2022年02月04日

これは東洋医学の中に出てくる言葉ですが、

大自然の森羅万象を表したことばで、まさに

太陽が東から昇り陽となり、日没で日が沈むと

陰となりますし、季節も春(陽)→夏→秋→冬(陰)

この陰陽の考え方は東洋医学独特のものです。

例えば風邪など冷えて寒さを感じると(悪寒)

熱が出て,肺炎を起こすこともあることから

まさに陰から陽になる現象と捉えることができます。

このことは虚→実になる意味でもあると思います。

鍼灸治療でも経絡に虚が発生してそれが熱を持ち

虚熱になって症状を表すというのが定説です。
posted by てるお鍼灸院 at 16:23 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年02月02日

毎日寒いですね 今朝の気温は2℃でした。

このツボは三陰交(さんいんこう)と言って

妊婦の方の逆子のツボでも有名です。
16437す32896880.jpg
ツボの取り方は足の内くるぶしから指4本の長さの場所です。

日頃から冷える人は千年灸のような温灸をすると良いですが

棒状のお灸やドライヤーをあてるのも良いと思います。

このツボは肝経、脾経、腎経という3つの経絡が交わる

ツボということでその名前が付いたと言われてます。

鍼灸治療の中でも大変に重要なツボです。

posted by てるお鍼灸院 at 10:19 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年01月31日

16435980177040.jpg

写真でお示し している場所は座骨神経痛の

ワレー氏の圧痛点と言って痛みが起こりやすい

場所になります。いま二人ほどの80代の方が

治療に来られてますが、良くなって喜ばれてます。
16435984208830.jpg

自分の家で作ってるザボンをいただきました(^o^)

座骨神経痛は冷えることによって起こります。

気持ちの良い温める灸頭鍼は効果があります。
16435986726200.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 12:12 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年01月12日

東洋医学の考え方に「先天の気 後天の気」

というのがありますが、先天の気と言うのは

人がこの世に生まれたときに生じる気のことで

生命力と言っても良いと思います。

それに対して後天の気は食することによって

得られる気、エネルギーともいえます。
14237002781221.jpg

六部上位脈診をするときに必ずチェックする

胃の気がありますが、これは浮かべて診る脈と

沈めて診る脈の真ん中にある脈の事を言います。

この胃の気の脈がないと死脈と言われてます。

それくらい大事な胃の気の脈になります。

今は寒く季節の脈は石脈(沈んだ脈になります。

東洋医学では健康な人を平人と言いますが、

季節の変化に合った脈の状態をしてる人は元気です。

posted by てるお鍼灸院 at 09:25 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年12月25日

16404063920790.jpg

年を重ねてくるとどうしてもトイレが近くなります。

まして男の場合は前立腺の問題もありますし

寒くなるとなおさら昼間でも近くなります。

そこで示しているツボは中膠(ちゅうりょう)です。

当院に来られてる患者さんにはパイオネックス

という円皮鍼をツボに貼ってあげてます

posted by てるお鍼灸院 at 13:53 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年12月18日

16398052139271.jpg

このツボは足の内くるぶしとアキレス腱の間に

ある太谿(たいけい)というツボになります。

使用しているお灸は長生灸という温灸タイプのものです。

この太谿は腎経にあるツボで足が冷える方には有効です。

寒さも今からが本番ですのでお薦めのツボになります。!(^^)!

回数は2〜3回ほどしてもらうとよいと思います。
posted by てるお鍼灸院 at 14:42 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年12月15日

16395263517691.jpg

鍼灸院を開業したのが昭和50年の5月でした。

あれから46年たちますが、いろいろな経験

させてもらいました。自分でも一番驚いたのは

〇 逆子がきれいに返ったこと

〇 妊婦のつわりがすぐに良くなったこと

〇 ぎっくり腰が2〜3日でよくなったこと

です。何か神秘的な不思議な体験でした

16226780057730.jpg
鍼灸は言ってみればはりともぐさだけの医術

なので自然療法と言えるかもしれません。

私もまだまだ未熟で生涯勉強だと思いますが

今まで多くの方との゜ご縁で施術させてもらいました。

「人が季節の変化に合ってるか?」ちか

色や臭い、人の声の強弱や脈の状態から病を

診るというのも独特な鍼灸医学の五行説からくる

考え方になります。

16361688939060.jpg

これからもご縁のある方が笑顔になれる

様に研鑽してまいりたいと思います
posted by てるお鍼灸院 at 09:51 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年12月03日

12月になって急に寒くなりました。

この時期はなんとなく気持ちから

忙しい月ですね。

治療に来られる方を脈診しますと 14237002781221.jpg

殆どの人が沈んだ石脈をされてます

冷えからくる血流のせいだと思いますが

目の疲れ、肩こり、腰痛を訴える人が多いです。

五行説から見ると肝と腎の虚が原因だと思います。

同じ姿勢の仕事でパソコンを使う人もいらっしゃると

思います。それとなんとなくイライラしたりして

不眠症になる方もおられるかもしれません。

鍼灸経絡治療は気血と陰陽のバランスをとり

からだの元気を応援します。 16361688939060.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 11:52 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年11月21日

16361680433400.jpg

これにつきましては小児から大人までと年齢に

よって違いがあるのと症状や既往歴などによって

変わってまいりますが、ざっくり申し上げますと

大人の場合でぎっくり腰など急性疾患の場合は

人によって違いますが早い人で3回でよくなります。

ところが慢性の腰痛や座骨神経痛などは14〜15回ほど

かかる人もおられますが、あくまで患者さんの仕事や

生活習慣などによって無理をされて長引く場合もございます。

皆様の中にはハリは一発で治ると思っておられる人も

おられますが、稀に1〜2回で回復する人もおられますが

あくまで患者さんのその時の状況によって違いますし

その方の養生の仕方(睡眠、食事、日常生活など)によっても

色々と変わります。

東洋医学はあくまでいかにしたら元気で長生きできるか

と言われる予防医学が原点だとおもいますので

鍼灸医学も大切な養生法の一つになると思います。

当院に来られてる患者さんは体のメンテナンスに

来ていらっしゃる方もおられますので結構長く

10年以上の方も何人かいらっしゃいます。

深いご縁を感じております。

14204150243110.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 15:47 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年11月15日

16369537059350.jpg
早いもので11月も後半に入ります 日中は良いけど

朝晩は寒くなりましたね。今年もあとひと月半です。

今年はラニーニャ現象でさむくなりそうです。

人形さんの腰に印のあるツボは腎兪というツボで

慢性の腰痛持ちの人が痛がるツボのひとつになります。

特に立ち仕事の方や同じ姿勢で運転するタクシー運転手の方は


多いですね。お風呂や温泉でしっかり温めてほしいと思います。

posted by てるお鍼灸院 at 14:57 | ◆ 鍼灸治療とは