2021年04月21日

16189827853350.jpg

今 日本の鍼灸院のほとんどの鍼灸師はハリをするときに鍼管を使います。

これは杉山先生という方が痛くないハリをするために開発されました。
16189830793750.jpg

ですのでこの鍼管を使ってハリをすると殆どと言ってくらい痛くありません。

と言ってもハリの経験のない人は注射針などのイメージがあるとおもいますので

やはり恐がる人がいらっしゃると考えられます。

コロナの前は諫早市が開催する健康福祉祭りでは、鍼灸体験コーナーに

毎回100人以上の方が受診されますが痛くないのにびっくりされてました。

16189837197040.jpg
ハリの大きさも0番から10番と色々ですが、私の場合0番から1番を使いますので

髪の毛の大きさより少し大きいだけです。

14153460266411.jpg

これは高総体の時の選手たちへのケアー活動の様子ですが、スポーツにも

幅広く鍼灸が使われています。今は日本を問わず世界中で鍼灸が行われております。

それだから多くの人に鍼灸のすばらしさや魅力を実感4していただきたいと思います。 13806791418948.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 14:57 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年04月09日

16179268268170.jpg

大変へたな図で申し訳ございませんがお許しください。

気は目に見えないもので電気 天気 元気 陽気 陰気などと表現しますが

今は春爛漫で陽気に誘われて・・・なんて表現しますね。実は我々の

からだにも陽気と陰気があって陽気は頭の上から足に向けて流れて

陰気は足下から頭にかけて気の流れがあると言われています。

従って本来はこの循環があるので元気で健康な人は頭寒足熱と言って

足が温かく頭が涼しい状態をキープしてます。

ところが東洋医学で言う上実下虚は上がのぼせて下が冷える状態になり

肩こりやのぼせ不眠や動悸などの症状が出やすく反対に足は冷えて冷たい状態です。

私が行っております鍼灸経絡治療はからだ全身のバランスを

整えますので気が巡りセロトニンがでて気分も良くなります。

ですので結果的に免疫を高めて病気の予防にもつながると思います。
posted by てるお鍼灸院 at 09:45 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年04月05日

16176020376540.jpg

免疫とは病気から体を守る力と言われてますが免疫システムを支えるのは

血液の白血球が中心となって働いてくれてますので異物の除去や病原菌の排除

にとって大変重要な役割をはたしていることになります。

また私達の腸の中の細菌(善玉菌など)も免疫システムに大いに関ってます。

言ってみれば血液の働きや腸内細菌は我々の体の自衛隊といえるかもしれません。

そこで東洋医学鍼灸は自立神経を調整してこれらの免疫システムを働きやすい

状態にしているものと思います。主にハリは気を整えて灸は血を整えます。

ハリ灸をすると気血の流れがスムーズになり、体が元気になります。
posted by てるお鍼灸院 at 15:52 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年03月30日

16170648479161.jpg

朝晩はまだ少し肌寒い感じはありますが日中はぽかぽか陽気です。

桜も満開時期を過ぎて散り始めていますが、これからはツツジの季節ですね。

「春眠暁を覚えず」と言われますが、東洋医学からみたら春は5行説で

肝が嘔気するとも言われてますので肝は筋肉や目を司ってますので

肩こりや目の疲れ、不眠、イライラしやすくなりますので気をつけましょう。

私が行っている経絡治療はからだの気血のバランスをとっていきますので

症状が改善していきますので楽になっていきます。

人は自然に生かされていますので季節の変化に合わせて行ける人が

元気で健康な人と言われてきましたので脈を診ると弦脈(微弦)をうつ

ひとは平人(東洋医学で健康な人のこと)といいます。


15885729051310.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:06 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年03月10日

16153440702631.jpg

これは堤鍼(ていしん)と言って刺さないハリになります。

からだのツボに軽く当てたり、経絡(けいら)を擦るように刺激します。

私の場合は自分で手足のツボに使ったり、また小さい子供さんにも使います。

これでも結構 効果を表わしますのでハリが恐い人にも良いですね。
posted by てるお鍼灸院 at 11:48 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年03月05日

春の3か月を発陳とも言って冬の間に隠れていたものが

芽を出し活動的になる時期で陽気も多くなると言われていますが

春は五行説で木 肝が旺気する季節でも有り人の脈は弦脈になります。

いわゆる肝が虚すると目・肩・腰などに症状が出やすくなり、経筋病と言って

筋肉が筋張りやすくなり、イライラして不眠症になったり、眼精疲労や

倦怠感でなんとなく疲れやすくなったりすることもあります。
15628031364750.jpg

鍼灸治療では肝虚証として経絡(けいらく)上の肝経と腎経を補います。

東洋医学では肝は血を蔵すといわれているので血虚の状態になります。

適当に運動して陽気を発散させるのもよいと思います。

また酢の物や緑黄色野菜をしっかり取ることも大切です。
16149259048210.jpg

これは堤鍼(ていしん)と言って刺さないはりになります。

からだのツボに軽く当てるだけで不思議な効果も表れますので

小さい子供さんや赤ちゃんにも使えるものになります。
posted by てるお鍼灸院 at 15:42 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年02月23日

16140503161640.jpg

東洋医学では私達のからだを守るものに衛気と栄気かあると言われてます。

衛気は体表つまり身体の外側をめぐる言ってみればバリアの様なもので

栄気は身体の中を巡る血流であり、食事で取ったエネルギーを全身に送る役目

を゜していてこの衛気と栄気によって我々のからだは守られていると言われます。

従ってからだの免疫を司っていて 自立神経の調整をしていると思います。

鍼灸はツボを刺激し、14の経絡を整える事によってからだの免疫力を

維持して病気を予防しているものと思われます。
14764036017530.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 12:39 | ◆ 鍼灸治療とは

16140503161640.jpg

東洋医学では私達のからだを守るものに衛気と栄気かあると言われてます。

衛気は体表つまり身体の外側をめぐる言ってみればバリアの様なもので

栄気は身体の中を巡る血流であり、食事で取ったエネルギーを全身に送る役目

を゜していてこの衛気と栄気によって我々のからだは守られていると言われます。

従ってからだの免疫を司っていて 自立神経の調整をしていると思います。

鍼灸はツボを刺激し、14の経絡を整える事によってからだの免疫力を

維持して病気を予防しているものと思われます。
14764036017530.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 12:39 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年02月12日

16130967861460.jpg

昔は人生50年と言われた時代もありましたが今は男女とも長生きになりました。

東洋医学では「腎虚」と申しますが、言ってみればこれは先天の元気が弱る事でしょうか?

先天の元気とは生まれるときにもらう生命力とも言えると思いますが、生まれてからは

食べてからもらうエネルギーで後天の元気といいます。では先天の元気の虚(腎虚)の

その症状は色々ありますが耳鳴り、難聴、顔のむくみや口渇、のぼせや

腰痛、神経痛、尿の出がスッキリしない、ぐったり疲れて元気がない

恐がりで、驚きやすくなるなどの症状が出やすくなります。

その対策としては腎を補う食べもの黒色の食べもの(のり、ワカメ、ひじきなど)

をとることや経絡状の腎経のツボ湧泉や復溜など指圧したりお灸も良いです。

漢方薬は八味地黄丸か血圧の高い人は六味丸などを保健薬として飲むのも良いです。

誰でも1年1年 年を取りますので、病院の薬を飲みながらでも

これからは元気で長生きするためには予防が大切になってくると思います。

もちろん私が行っております鍼灸経絡治療(けいらくちりょう)は予防を兼ねた

治療になりますのでおすすめします。

16130988522880.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 12:01 | ◆ 鍼灸治療とは

2021年02月08日

冷え症の方は、是非ともお試し下さい。

三陰交は内踝から3寸で一差し指から小指の長さです。

復溜は人差し指から薬指までの長さにあります。

そのツボにせんねんきゅうや棒灸などが効果的です。
posted by てるお鍼灸院 at 09:57 | ◆ 鍼灸治療とは