2021年06月03日

いまだ病まざるを治す

16226780057730.jpg

東洋医学は「治 未病」という言葉がありますが

自覚症状がない病を治すということですが、昔は

四診(望、聞 問 切)によってからだの状態を

診ることによって病みかけている人や 病む前の人を

治していたということです。いわゆる顔色やつやをみて

声(強弱や声の高さなど)の状態を聞いたり、臭いを

嗅いだり(例えば肺がんの人は生臭い)問診をしたり

脈診(脈の状態で例えば沈弦の脈は腰痛のある人とか

沈数沈んで早い脈は下痢してるなどなど)をすることに

よって病の状態を察知してました。
14237002781221.jpg
これは韓流ドラマの馬医やチャングムの誓いなどの中でも

見ることがあったとおもいますが病気の予後もしっかりと

診ていました。人が亡くなる前に表す七死の脈で生死を

みていたといわれてます。屋漏の脈,沸ふつの脈など

7種類の脈も診ていました。

従って東洋医学はある意味予防医学だと言えると思います。 14204150243110.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:05 | ◆ 鍼灸治療とは