2025年04月14日

17446104947600.jpg
これは「手の腰腿点」というツボ

になります。日頃からなんとなく

腰が重いとか腰痛のある方は

人差し指と中指で5秒間ほど

押してそれを2〜3回か繰り返し

てみてください。

不思議と驚くような効果があります。
posted by てるお鍼灸院 at 15:10 | ◆ 鍼灸治療とは

2025年04月09日

ストレストのない人はいないと

思いますが、病気もストレスかが

原因のことも多いと思います。では

ストレストとは・・・?

簡単にいうと「いやだなと思う事」です。

ストレスがかかると一般に血管は収縮して

血流が悪くなるといわれてますのでその状態

が続くと病気になることもあります。

鍼灸経絡治療は五臓六腑のバランスを整えて

血流を良くしますので効果をあらわします。

17441644304720.jpg

自立神経失調証や、更年期障害などで

お悩みの方はお気軽に相談してください。
17435572760380.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 11:10 | ◆ 鍼灸治療とは

2025年04月07日

17439852804150.jpg
このところ朝と日中の気温差差が

10度を超えてる日が続いています

こういう時期は自立神経失調が

起こりやすくなりますので用心して

深呼吸をしたり温めのお風呂に入って

血流を良くして体調を整えてください。

17338847641050.jpg
鍼灸治療で私が行っている経絡治療は

五臓六腑のバランスをとって自立神経を

調えて血流を良くしますのでからだを


元気にします。

本来我々のからだは自然の変化に

対応する力があるのですが諸々の要因で

その力が落ちる場合もありますので

東洋医学鍼灸治療を受けてみてください。 17376804712040.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:40 | ◆ 鍼灸治療とは

2025年02月05日

17387180086870.jpg
強力な寒波で雪交じり 寒いですね

我が家のカーポートに氷柱が出来てます

この冬の寒い時期は元々 持病がある方の

腰痛や坐骨神経痛などが復活しやすいですし

また同じ姿勢をしながら仕事をされる

車の運転手の方やお店の立ち仕事などの人は

腰や座骨に症状が出やすくなります。

17387255709980.jpg
腰痛の場合は腰椎の2〜3番か4番〜5番あたりの

外側にある腎兪や志室そして大腸兪などの

場所の痛みを言われる方を多くみられます。

以前から腰痛症でヘルニアやすべり症など

経験しておられる方のほとんどの人が

ぎっくり腰をしたことがあると言われます。

腰は家で言うと柱になりますので大事です

人は誰でも年を重ねていくと腰から下が

弱っていく腎虚になりますので足裏の

湧泉(土踏まず)を青竹踏みなどを

されますと良いと思いますが、私の

経絡治療は先ず腎虚になっている身体の

状態を補う本治法をすることによって

人の生命力をあげてから局所治療をしますので

ただ腰にハリするだけではないのでバランス

が良くなり体調が良くなり効果をあげることができます。


17376804712040.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 12:42 | ◆ 鍼灸治療とは

2025年01月31日

明日から2月ですけど寒いですね

今年の節分は2月2日だそうですが

来週は雪の予想もでてるようです

今回は冷え性に効果のある三陰交の

ツボの紹介をします。
17383015668980.jpg
きたない足で恐縮ですが足の内くるぶし

から指4本の場所になります。

そこに温灸(せんねんきゅう等)を2〜3回

されると良いと思います。このツボは

経絡上 肝経、腎経、脾経の交わる場所に

あるので三陰交と名付けされたと思います

そしてこのツボは別名女性の三里と言われるくらい

女性の生理痛や妊産婦の安産のツボとしても

有名なツボになります。

当院では三種類の温灸を使っております。

posted by てるお鍼灸院 at 14:51 | ◆ 鍼灸治療とは

2025年01月24日

17376804712040.jpg
東洋医学の五行説には病気の原因の

一つに内因をあげていますがこれは

心の様相が人間のからだに影響を及ぼす

言っていると思います。

言い換えれば愚痴や泣き言が多い人は

肺経に症状が出やすい事を言ってるかも

しれません。

17376803787240.jpg
しかし最近は食材やガソリン等の値上がりで

お互いに不満や愚痴を言いたくなりますよね。

逆に楽しい事やうれしいことがあれば

免疫力が上がって病気になりにくいのかも

しれませんね。

私を含めて我々は様々なストレスの中で

生活をしていますので大変だと思います。

ストレスが加わると血管は収縮して血流が

悪くなりますので、なんとかプラス思考で

生きていければよいと考えます(^_^)/

DSC_0008.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:36 | ◆ 鍼灸治療とは

2025年01月22日

17345843030700.jpg
暦の上では大寒を過ぎましたが

この頃昼は少し暖かい日が続いています

東洋医学の古医書「素問」の「平人気象論」

に春の脈は微弦を平とすると書かれていますが

平人とは健康人の意味で一つは脈拍数と呼吸数の

関係でもう一つは季節と調和した脈かどうかです。
17374366969170.jpg
夏の脈は草木が葉をつけて垂れさがるので

微洪(鈎)の脈を平とする。

秋の脈は微毛を平とする

冬の脈を微石を平とすると書かれています。

微と言うのはややとか少しという意味があります。

確かに今は冬で寒いので陰気が多く

脈は沈みがちになるので石脈と言ったようです。

確かに今の時期に患者さんの脈を診ると殆どが

沈んで石脈を打ってますので納得がいきます。

もしも風邪やインフルになって熱があれば

当然ポンポンと浮いた脈になりますので

冬に浮いた脈を表すときは病気を意味します。

ですので平人の脈は柔らかな季節の脈を

打ってる人は元気な健康人になります。

季節の脈を打つという事は季節に調和してる

ということになりますので東洋医学独特の

大変おもしろい重要な考え方になると思います。

14683932918721.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 14:09 | ◆ 鍼灸治療とは

2024年11月08日

17007872100611.jpg

昨日が立冬で東京は木枯し1号が観測

されまして諫早も朝方冷えてましたね。

ただ昼間はまだ20度台なので寒暖差が

ありますので体調管理は大事です。

寒くなると当然 血流も悪くなるため

10月末から最近は座骨神経痛に

なる患者さんが増えてきてます。

16884347333410.jpg
赤丸で示しているのが痛みが出やすい

場所になりますが、神経痛は元々冷え痛み

なのでこれから寒くなる季節は注意してください。

お風呂では特に腰から下を温める腰湯をして

出来れば入浴後1時間後に寝るようにしたら

良いと思います。

鍼灸治療は血流を促しますので一時的に

痛みを止めるだけでなく根本的に治します。


posted by てるお鍼灸院 at 12:40 | ◆ 鍼灸治療とは

2024年11月05日

17307716775140.jpg
先日10月後半に北海道に行ってきましたが

朝は7〜8度で日中は18度位で思ったより

暖かく天気も良く楽しい旅行ができました

17307719869671.jpg
11月に入り地元の気温も昼は20度台で

小春日和の天気が続いておりますが

朝晩の気温と昼間の気温の寒暖差が

ありますのでからだが対応できずに

自立神経失調の状態が現れやすいため

全身倦怠感、頭痛、肩こり、めまい

不眠、手足の冷え、むくみ、下痢、、便秘

イライラや不安感、落ち込みなどの症状が

出やすくなると言われてます。

こういう時こそ鍼灸経絡治療が役立ちます

のでお気軽にご相談(電話のみもOK)ください。

16860218731200.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 11:24 | ◆ 鍼灸治療とは

2024年10月22日

17295689764000.jpg
お灸のやり方にも5種類あります

透熱灸、焼灼灸、打膿灸、温灸、灸頭鍼

当院では、症状に合ったやり方をしています

皆さんは殆どの人がお灸は熱いというイメージを

持っておられると思いますがそれは違います。

例えば写真の三角おにぎりのもぐさは知熱灸に

使いますが、これは火をつけて熱を感じたら

即座にとるお灸でとても気持ちが良いお灸です。

主に硬くて筋肉が張ってる場合や炎症や腫れなど

がある場合にその周辺にする場合に行います。

実際 症状に応じて使い分けをしております。

ハリ治療は気を動かし、灸は血を動かし血流を

良くすると言われております。

また灸は久しい火と書きますので自宅で温灸など

をする方にはツボの点を下ろしております。
16841189877120.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 13:51 | ◆ 鍼灸治療とは