はりきゅう専門 てるお鍼灸院-長崎県諫早市の鍼灸院-
当院は、
東洋医学の
四診(望診・聞診・問診・切診)により、
五臓六腑の変動を
全身を流れる経絡(けいらく)の虚・実状態としてとらえ、
主に鍼灸を用いて
そのバランスを調整する伝統的医術の全身治療を行っています。
カテゴリ
◆ 当院のご案内
◆ 鍼灸治療とは
◆ 施術内容
◆ ブログ
◆ インフォメーション
◆ 鍼灸リンク集
過去ログ
2025年07月
(3)
2025年06月
(7)
2025年05月
(7)
2025年04月
(8)
2025年03月
(7)
2025年02月
(3)
2025年01月
(3)
2024年12月
(5)
2024年11月
(6)
2024年10月
(6)
2024年09月
(10)
2024年08月
(7)
2024年07月
(9)
2024年06月
(7)
2024年05月
(7)
2024年04月
(5)
2024年03月
(5)
2024年02月
(5)
2024年01月
(6)
2023年12月
(6)
RDF Site Summary
RSS2.0
<<
古医書「素問」に書かれてる夏の養生法とは・・・・?
|
Main
|
からだはみんな繋がっている
>>
2025年07月08日
膝の痛みになぜガーゼ灸・・・・?
いま日本人に一番多いと言われてる
膝の病気は変形性膝関節症です。
座っていて立ち上がる時の
動作開始痛や正座かできない等の
症状がありますが、病院に行けば
痛み止めの薬や湿布などがでます。
鍼灸治療では膝関節の周りにハリして
ガーゼ灸をするケースがあります。
これは水に浸したガーゼを絞って
その上にお灸をしていく方法です。
炎症がのある所にお灸・・・?と
思われると思いますが、鍼灸治療の
瀉法のやり方の治療になります。
それにしても暑い日が続きます
水分補給などの熱中症対策をして
この夏を元気に乗り越えていきましょう。
posted by
てるお鍼灸院
at
10:17
|
◆ 鍼灸治療とは