2022年04月26日
2022年04月06日
2021年12月23日
2021年11月30日
2021年10月16日
2021年10月15日

鍼灸の保険につきましてはいま現在諫早市の国民健康保険と
後期高齢者医療保険証をお持ちのかたはそれぞれ助成金がございます。

国民健康保険証をお持ちの方は1回の治療につき800円と
後期高齢者医療保険をお持ちの方は1回の治療につき700円の
補助がありますので、どうぞご利用くださいませ。
社会保険や共済保険をお持ちの方は七疾患に該当される方
でお医者様の同意書があれば委任払いが可能ですが

ただ最近は民間の企業でも償還払いの保険者も増えている様です。
当院では今のところ償還払いは受け付けておりませんのであしからず
ご了承くださいませ。
従いまして 料金は国保を使われる方は3500円-800円で2700円と
後期高齢者保健を利用される場合は3500円ー700円で2800円になります。
詳しくお尋ねになりたい方はお気軽に0957-23-5417までお電話ください。
2021年10月07日
2021年08月27日
2021年08月24日
2020年12月12日

東洋医学でいう五行説の中の腎は先天の気と言ってその機能は
泌尿器、生殖器、精を司る所と言われてます。もともと先天の気として
この世に生を受けたときの生命力であり精力を司っているものと思います。
経絡(けいらく)で言うと腎経と言って足の土踏まずのツボ湧泉から
始まり、人間の身体で言うと腰から下の部位に当たると思います。
従って腰痛や、座骨神経痛などは腎虚から来てると思います。
年を取るに従って足腰から弱るというのはまさに腎虚になっていくからです。
これから年末にかけて忙しくなると精も魂も疲れ果てて腎虚になりやすくなります。
養生法としては黒い食べもの(のり、ワカメ、昆布など)を食べて
湧泉穴の青竹踏みもよいと思います。