2022年11月11日
2022年11月07日

鍼灸療法は漢方と同様に4000年の歴史と
伝統を持つ東洋医学で自然の原則に基づいた
治療法です。春夏秋冬の季節の変化に身体が
合っているかを脈を診て判断していました。
とりわけ鍼灸治療は皇帝を守るための予防医学
としてスタートしました。

私が行っております「経絡治療」は中国や日本
でも継承されてきた鍼灸の代表されてきた治療法
です。すべての疾病を経絡の虚実状態として
把握し、それを主に鍼灸を用いて補寫して治療
に導く伝統医術と言われてます。
経絡治療は人間の気・血を調整する治療法で
五臓六腑の気を脈診、腹診、切診にもとずいて
うかがい陰陽、虚実のバランスを整えることに
よって本来人間が持っている自然治癒力を
引き出し免疫力を高めていく治療法になります。
従って健康維持と予防に効果を発揮する
事ができると思います。
当院に来られている方では長い人で
17年続けておられるし、5年以上のかたも
いらっしゃいますので、健康のメンテナンス
につながるものと考えております。

2022年10月14日
2022年10月05日
2022年09月27日

9月27日の長崎新聞に掲載されました
女性外来の診療における考え方として
?患者が語る.物語と医師との対話に元ずく医療
?心身一如ー身体と精神は一体である
?未病を防ぐ―西洋医学的検査で異常がないが
病名が付かない段階から対応できる
このような内容の記事が書かれておりました。
このことは日頃から申し上げてますように
東洋医学の鍼灸医学は人間の気血状態や
五行説に基づいた陰陽のバランスを
調整する医学になると思います。

従いまして西洋医学の数字や画像検査でも
はっきりしない場合や不定愁訴が改善
されない場合などは東洋医学の底力が
発揮されると思います。
まさにこれこそが予防医学だと思います。
お互いに何らかの自覚症状がある時病院に
かかることもあると思いますが、それでも
スッキリしない時など是非 鍼灸や漢方を
ご相談されたら良いと思います。

2022年09月13日
始めて治療に来られる方の中には一発で
治るようなイメージを持ってる方もおられます。
私のハリでふくらはぎの緊張や痛みは一発で
改善しますし、ぎっくり腰は3回で良くなります。
しかしながら長年使ってきた人間のからだの不調は
多少ながら個人差がありますが、慢性化しております。
なので症状が長引いている方は週に2回は受診を
おすすめしております。
また生きてる限り誰でもストレスがありますので
精神的なくストレスから病むことも大いにあります。
鍼灸治療は抗ストレス作用や血流改善効果もありますので
日頃の生活の中でからだのメンテナンスと思って
元気な時でも鍼治療うけると健康予防にも役立つと
思います。またセロトニンの幸せホルモンもでて
快適な生活を過ごすこともできると思ってます。

今日も午前に平山町からと高来町から来られて
楽になったと喜ばれて帰られました。
喜ばれるのは冥利に尽きます。
治るようなイメージを持ってる方もおられます。
私のハリでふくらはぎの緊張や痛みは一発で
改善しますし、ぎっくり腰は3回で良くなります。
しかしながら長年使ってきた人間のからだの不調は
多少ながら個人差がありますが、慢性化しております。
なので症状が長引いている方は週に2回は受診を
おすすめしております。
また生きてる限り誰でもストレスがありますので
精神的なくストレスから病むことも大いにあります。
鍼灸治療は抗ストレス作用や血流改善効果もありますので
日頃の生活の中でからだのメンテナンスと思って
元気な時でも鍼治療うけると健康予防にも役立つと
思います。またセロトニンの幸せホルモンもでて
快適な生活を過ごすこともできると思ってます。

今日も午前に平山町からと高来町から来られて
楽になったと喜ばれて帰られました。
喜ばれるのは冥利に尽きます。
2022年09月08日

鍼灸では全身をめぐってる経絡(けいらく)という
流れの重要な点(経穴、またはツボと言って内蔵や
からだのあらゆる器官と大変密接な関係を持っている
と言われていますが、それらが弱ったり、異常な状態
になった時に反応を表すので、適切な刺激を加えると
それらの内臓や器官が改善することが科学的に判明
しています。
その理由としてまず血流が改善が見られます。
2番目として内蔵や器官の機能が高まり代謝がよくなります。
3番目に赤血球やリンパ球が増えて細菌やウイルス等
に対しての免疫力が増えると言われてます。
4番目に自立神経やホルモン系を正常にすることに
よってセロトニンが分泌されて抗ストレス作用が
ありますし、
また優れた鎮痛効果により副作用を伴わず
殆どの痛みを改善すると言われてます。

2022年09月07日

おはようございます。台風11号は大丈夫でしたか?
かなり大きな台風でしたので心配しました。
今朝は少しひんやりして青空がのぞいてます。

でもまだまだ昼間は30度前後の気温のようですね。
東洋医学 鍼灸治療は施術と言いますので医術に
なると思います。いま 諫早でも鍼灸整骨院や整体
マッサージ等の場所が増えておりますので利用された
方は結構いらっしゃると思いますが、それぞれやり方が
違うと思います。
特に鍼灸はただ ツボにハリをするのではなく
原因をしっかりと診てから施術するのが
経絡治療(けいらくちりょう)だと思っております。
鍼灸を始めて40年以上たちますが、まだまだ
奥が深くて未熟者ですが、ぜひ一度ハリの
すばらしさを体験してほしいと思います。
2022年08月17日
お盆も過ぎて8月も後半になりましたが
皆さん お元気でお過ごしでしょうか?
快食 快便 快眠とか申しますが、
夜なかなか眠れない、と言う方が結構おられます。
寝つきが悪い、夜中に目が覚めてからそのあと
眠れなくて朝まで過ごす人もおられます。
東洋医学から見た場合は「上実下虚」と言って
いわゆる腰から下が虚していて臍から上がのぼせる
状態を言いますが、壇中(だんちゅう)ツボ
乳首と乳首の間の真ん中のツボを押すと痛い人は
眠りが浅い人が多いですね。
<
これは陰気と陽気のバランスが乱れていて
眠れないまたは眠りが浅くなりますので
陰陽のバランスをとって頭寒足熱の状態になると
よく眠れる様になります.
ツボでは、百会(ひゃくえ)や天柱(てんちゅう)
足ではかかとの近くにある失眠(しつみん)と言うツボ
にハリや灸をするとよく眠れるようになる方が多いです。
お気軽に受診くださいませ。
皆さん お元気でお過ごしでしょうか?
快食 快便 快眠とか申しますが、
夜なかなか眠れない、と言う方が結構おられます。
寝つきが悪い、夜中に目が覚めてからそのあと
眠れなくて朝まで過ごす人もおられます。

東洋医学から見た場合は「上実下虚」と言って
いわゆる腰から下が虚していて臍から上がのぼせる
状態を言いますが、壇中(だんちゅう)ツボ
乳首と乳首の間の真ん中のツボを押すと痛い人は
眠りが浅い人が多いですね。
<

これは陰気と陽気のバランスが乱れていて
眠れないまたは眠りが浅くなりますので
陰陽のバランスをとって頭寒足熱の状態になると
よく眠れる様になります.
ツボでは、百会(ひゃくえ)や天柱(てんちゅう)
足ではかかとの近くにある失眠(しつみん)と言うツボ
にハリや灸をするとよく眠れるようになる方が多いです。
お気軽に受診くださいませ。