2022年09月07日

16625105538010.jpg
おはようございます。台風11号は大丈夫でしたか?

かなり大きな台風でしたので心配しました。

今朝は少しひんやりして青空がのぞいてます。

16625105914140.jpg

でもまだまだ昼間は30度前後の気温のようですね。

東洋医学 鍼灸治療は施術と言いますので医術に

なると思います。いま 諫早でも鍼灸整骨院や整体

マッサージ等の場所が増えておりますので利用された

方は結構いらっしゃると思いますが、それぞれやり方が

違うと思います。

特に鍼灸はただ ツボにハリをするのではなく

原因をしっかりと診てから施術するのが

経絡治療(けいらくちりょう)だと思っております。

鍼灸を始めて40年以上たちますが、まだまだ

奥が深くて未熟者ですが、ぜひ一度ハリの

すばらしさを体験してほしいと思います。
posted by てるお鍼灸院 at 09:59 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年08月17日

お盆も過ぎて8月も後半になりましたが

皆さん お元気でお過ごしでしょうか?

快食 快便 快眠とか申しますが、

夜なかなか眠れない、と言う方が結構おられます。

寝つきが悪い、夜中に目が覚めてからそのあと

眠れなくて朝まで過ごす人もおられます。 16599189533450.jpg

東洋医学から見た場合は「上実下虚」と言って

いわゆる腰から下が虚していて臍から上がのぼせる

状態を言いますが、壇中(だんちゅう)ツボ

乳首と乳首の間の真ん中のツボを押すと痛い人は

眠りが浅い人が多いですね。

< 16607049391191.jpg

これは陰気と陽気のバランスが乱れていて

眠れないまたは眠りが浅くなりますので

陰陽のバランスをとって頭寒足熱の状態になると

よく眠れる様になります.

ツボでは、百会(ひゃくえ)や天柱(てんちゅう)

足ではかかとの近くにある失眠(しつみん)と言うツボ

にハリや灸をするとよく眠れるようになる方が多いです。

お気軽に受診くださいませ。
posted by てるお鍼灸院 at 12:09 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年08月08日

16599178668100.jpg

我々のからだには14本の経絡(けいらく)と

その上に361のツボが存在しています(WHO)

それらはすべて五臓六腑に関係しています。

肝経、腎経、肺経、脾経、心経、心包経

胆経、膀胱経、大腸経、小腸経、胃経、三焦経


16599189533450.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:51 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年07月08日

16572462834930.jpg

小児ハリは大阪が盛んに行われてますが

主に 疳虫、夜恐症、、夜泣き、小児喘息

夜尿症、チック症、などに効果を表します。

大体2〜3才から小学生までの子供さんは

大人と違って治り方も早いと思いますので

お気軽にご相談くださいませ。


posted by てるお鍼灸院 at 11:24 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年06月14日

16551749377510.jpg
お灸には想像を絶する効果があります。

私が一番自分でも驚いたのは逆子がきれいに

返った事でした。開業した当初 初めて

逆子が返った時の感動を今でも覚えてます。(昭和50年代)

その後は沢山の方に喜んでもらった経験があります。

皆さんはお灸と言うと熱くて跡が残るイメージが

あると思いますが、それは全く違います。

現在 私が行っておりますお灸は気持ちの良いお灸も

含めて5種類あります。それは

透熱灸、知熱灸 灸頭鍼、棒状灸、温灸などです。

そのお灸は患者さんの体質や症状によって使い分け

をします。東洋医学では、ハリは気を動かし灸は

血を動かすと言われてますので神経痛や冷え性の方には

大変に有効です。
 
14160370952220.jpg
これは灸頭鍼でとても気持ちの良いお灸です。

当院に来られてる患者さんにも家庭で出来るお灸を

治療に来られないときに自宅でしてもらってます。

それはとても気持ちの良い温灸になります。
posted by てるお鍼灸院 at 12:21 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年06月10日

16548195401220.jpg
健康の悩み 女性は昔も今も同じでした。

あくまで個人差がありますが、一般に

45才から55才の時期に更年期と言われて

更年期障害いわゆる自立神経失調症の年代になります。

症状は多彩で、頭痛、肩こり、不眠、イライラ

眼精疲労、腰痛症、肥満、ホットフラッシュ

耳鳴り、難聴などなどいろいろと現れます。

原因の一つには女性ホルモンの減少がありますが

人によってはストレスからうつになる人もいます。

私が行っている鍼灸経絡治療はからだの気血と

陰陽のバランスをとりますので不思議と様々な

症状が自然と良くなっていきます。今までの

経験からすると15〜16回の治療で改善されてます。

16418606164160.jpg

産婦人科や精神科などにかかってもスッキリしない

人は一度お気軽にご相談ください。 14517831978140.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:38 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年06月07日

最近以前と比べて女性の結婚年令が

遅くなったのも一つの原因と言われてますが

第一子に恵まれないご婦人の方もおられます。

中には体外受精や顕微授精などをお試しに

なられる人もいらっしゃいます、うまく妊娠される

人もいらっしゃいますが、なかなかできない方も

おられます。

東洋医学からみたら結構体が冷えてる人が多いです。

漢方薬では当帰芍薬散などを使いますが鍼灸では

冷えを改善するような治療になります。

当院でもここ1〜2年の間に4〜5人の患者さんか

来られました。職業的には看護婦さんや立ち仕事の

方が多かったと思います。もちろんおめでたに

なった人もおられたし、途中でやめた人もいたので

はっきりしたデータはわかりませんが多くの人が

通院しながら鍼治療に来られてました。

鍼灸は血流を促進して冷えを改善しますので

不妊治療には効果があるものと確信しております。
16545806471431.jpg

お悩みの方がおられたら一度お気軽にご相談ください。
posted by てるお鍼灸院 at 14:45 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年06月06日

16544987560940.jpg

古医書の素門に季節に心身を調和させる方法

として夏の養生法が書かれています。

夏の3か月を蕃秀と言って陽気が最高潮になる時期。

適当に運動して陽気を発散して体の熱を発散すると良い。

夏の脈も洪脈と言って浮いた脈になります。

特に心臓は一番陽気が多いので陽気を発散して

ニガウリやニラなど苦いものとるとよいと言われてます。
posted by てるお鍼灸院 at 16:14 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年05月17日

16527522492080.jpg
私は 東洋医学のハリは刺激と言うより

陰陽のバランスを整える「気をめぐらす」と

考えて゛行っております。

実際にハリの置鍼法を致しますと気持ちよくて

眠ってしまう方もおられます。

これからの季節の脈は洪脈といって元気な方は

少し浮いてくる脈の状態を表しやすいです。
14169626552150.jpg

暑くなると心に負担をかけやすくなりますので

ニガウリなど夏野菜をしっかりとる様にします。

陽気も増えてきますので、適を度な運動で汗を

かくのも良いと思います。

まだハリを怖がる方もいらっしゃると思いますが

どうぞお気軽に受診してみてください。




posted by てるお鍼灸院 at 11:14 | ◆ 鍼灸治療とは

2022年05月11日

16522271662630.jpg

先日 申し上げました様に我々のからだには

14の経絡(けいらく)が巡っております。

その経絡は五臓六腑と関係しています。

16522278572150.jpg

一例を申し上げますと手の陽明大腸経と

足の陽明胃経は、それぞれ大腸と胃に関係がある

経絡になりますが、その経絡の線状にあるのがツボ

になります。他には肺経、脾経、心経、小腸経

膀胱経、腎経、心包経、三焦経、胆経、肝経などの

経絡がありますが、私が行っている鍼灸経絡治療は

すべての病を経絡の虚実状態と把握してそれを主に

鍼灸を用いて補寫し治療に導く伝統医術と言われてます。

脈診や腹診によって経絡の虚実をつかんで治療します。


15628031364750.jpg

実際に施術しますと血流が良くなり気の調整で

気分がすっきりしてセロトニンというホルモンが出ますので

不思議な効果が現れてきます。
15616072529952.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:40 | ◆ 鍼灸治療とは