2023年11月01日

最近治療に来られてる患者さんは殆ど

目の疲れや、目がしょぽしょぼ゛する

方が多いようです。

確かにテレビのなかった時代は

もちろんスマホやパソコンもなかった

東洋医学では目は肝が司ると言われてます。

ここに示しましたツボは眼科医の先生も

すすめておられるツボですので中指や

一差し指で3秒から5秒間指圧してみてください。

パソコンを使う人は30分に1度位目を休めて

時々 ツボを押してみてください。

結構疲れがとれると思います。

是非お試しください。
posted by てるお鍼灸院 at 16:38 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年10月26日

16982873962830.jpg
精気を辞書でひくと「万物の生命の根源である気」

「人間の精神・元気」と書いてありました。

東洋医学の考え方は精気の虚によって

病因が発生して免疫力が落ちることによって

五臓六腑に影響がでて様々な症状がでます

16884347333410.jpg

証としては肝虚、脾虚、肺虚、腎虚になります。

例えば肝虚になると筋肉が筋張りやすくなり

イライラして眠りが浅くなり、目が疲れます。

肩こり、腰痛、眼精疲労、倦怠感などの症状が

出るようになりますので、治療としては肝の経絡と

腎の経絡を補うことによってからだ全体のバランスを

とることによって改善していきます。 14443712074700.jpg

鍼灸治療を受けたときにスッキリするのは

この治療によってセロトニンもでると言われてます。
posted by てるお鍼灸院 at 12:01 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年10月23日

16980203242850.jpg
秋らしい天気になって好天が続きますが

朝晩は冷えるようになってきました。

寒くなると血管は収縮して血流が悪く

なりますので座骨神経痛や腰痛などが

起こりやすくなります。これは神経の

経路にそって冷えが加わり痛みがでます。

特に同じ姿勢で仕事をする人や立ち仕事

をしてる人は用心してください。
16936175081170.jpg
鍼灸治療は血流を良くして血管を広げるので

腰痛や神経痛に奏功します。

今から冬に向かって寒くなりますので

からだを冷やさないように心がけて

「精気」の働き「免疫力」をオ落とさない

事が大事になりますので、食事や睡眠を

大切にして毎日笑って過ごせるといいですね。

秋の健康な脈は「毛脈」と言われています。

毎日を元気に過ごすためにからだを動かしましょう。
16980223861571.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:53 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年09月26日

16956886688370.jpg
慢性の病気を治す鍼灸治療は養生しながら

じっくりと治療、していきますが、例えば

足のふくらはぎが痛いとか重い場合は

お腹のあるツボに浅いハリをするだけで

瞬時に症状が改善されます。

これは本当に不思議な効果だと思います。

しかるにあくまでこれは一時的なもので

足がよくつりやすいとかふくらはぎの痛みは

肝虚からくる経筋病が原因のこともありますので

根本療法は肝の精気を補う本治法が必要になります。

東洋医学は部分から全体を診るとも言われてます。

経絡治療(けいらくちりょう)は脈診や切診などで

からだ全体のバランスを整えるハリをしますので

治療を受けた後はスッキリと気持ち良くなります。

14683932918721.jpg
古医書に「平人気象論」というのがありますが

健康な人は季節の変化に応じた脈を打つので

秋には秋の脈(毛脈)になる様に治療すると

書かれております。

posted by てるお鍼灸院 at 11:55 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年09月02日

例えば肩こりや腰痛などで治療院に

行ったら肩や腰のツボだけにハリを

してもらうと言うイメージがあると思います。 16936175081170.jpg
経絡治療の場合はどこにその原因があるかを

脈診などによって判断して証をたててて治療
14225844244632.jpg
しますので本治法と言って根本療法になります。

当然 肩こりや腰痛に効くツボにも施術します。

なので不思議なくらい楽になって症状が改善します。

これが経絡治療の大きな特徴と言えます。

我々のからだはすべて各臓器の繋がりがあると

思います。東洋医学では目や筋肉は肝が司り

精力や腰や耳は腎が司ると言われてます。

従って目が疲れやすく肩こりや腰痛のひとは

肝の働きが弱っている肝虚かもしれません。

経絡治療は不思議で面白い医学だと思います。
14764031894450.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:43 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年07月15日

16828312765930.jpg
〇からだが重い〇眠りが浅い〇腰やひざか痛い

〇目が疲れる〇肩が凝る〇むくむ・・・。

はりをすると何が変わるのかと言うと

気血の調節をするので血流が良くなって

気分が良くなる→自立神経調節の働きがあります。
15628031364750.jpg
私のハリは自立神経失調からくる女性の

更年期障害や肩こり、不眠症、眼精疲労

ぎっくり腰、腰痛、膝の痛みや坐骨神経痛

等を良く扱っております。

鍼灸治療は施術と言いますので、鍼灸師に

よってはそれぞれ得意があるかもしれません。
16835095800240.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:37 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年07月04日

16884331628481.jpg
写真では少し見にくいかもしれませんが

これは座骨神経痛の臨床検査の方法で

SLR(ラセーグ症候)と言って仰臥位で足を

伸ばしたまま90度近くまで挙げる途中に

痛みが生じたときにラセーグ陽性として

坐骨神経痛の診断方法の一つになります。

梅雨時は湿度が高くクーラーなどを利用する

事も増えますので神経痛が起こりやすくなります。

東洋医学では湿邪は下半身から起こりやすいと

言いますので、今の時期は神経痛になり易い人が

おられるかもしれません。

もともと神経痛は冷えが原因で血流が悪く

なるのが原因と言われてますのでシャワーだけでなく

お風呂でしっかりと温めることも大切です。
posted by てるお鍼灸院 at 10:42 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年06月15日

16867881444860.jpg
業界紙に載っていたので発行元を調べて

名古屋メイプルと言う会社から送って

もらいました。
16867883892971.jpg
数ページの雑誌ですけど「自然治癒力」や「鍼灸の効果」

などが分かりやすく書かれていますので

当院に来られる患者様に差し上げたいと思います。

posted by てるお鍼灸院 at 10:03 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年06月10日

16863558439330.jpg
からだがだるい 調子が悪い でも

病気ではない・・・?そういう人は

わりと おられると思います。

現代医学では主に血液検査や

エコー検査やCT、MRIなどの検査で

病気を探ると思いますが、目に見えない

気の状態を調べるの難しいかもしれません。

東洋医学 鍼灸は その昔今の様な方法が

当然ありませんでしたので、治る病気か

治らない病気かを望診(顔色や艶を診る)

聞診(声の大きさ、高さ、臭いをかぐ)

脈診、切診(五臓六腑の状態を診る)

問診などを通して判断していました。

採血の検査などで数字に異常がなくても

なんとなくすっきりしないという人も

結構いらっしゃると思います。
16835095800240.jpg

東洋医学鍼灸は、人間の精神状態 気が

人の健康状態に大いに影響を及ぼすと考えてます。

未病を治すというのはNHKテレビの

「東洋医学本当の力」でも紹介されています。

私はそこに鍼灸の魅力を感じております。 14517831978140.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:47 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年05月08日

皆さんは体調がすぐれない時

普段どうされますか?

様子を見る→市販の薬を飲む

→整骨院や整体院にいく→

病院行く→スッキリしない時

やっと鍼灸院にいってみるか・・・

まあだいたいこんなパターンが

多いと思いますがいかがですか?

鍼灸院は最後になるかもしれません

でも元来 東洋医学 鍼灸は治療と

予防分野でも力を発揮してました。

江戸時代の川柳にはこんな文章がありました。

「健康で長生きしたけりゃ三里穴に煙絶やすな」

足の三里は食あたりや食欲増進に

効果があって後天の気を高め長生きのツボ

としても有名なツボでもあります。

昔は水道局ありませんでしたので

宿場が変われば水も変わりました

その時の水当たりを防いでました。

人間の体には五臓六腑に関係する経絡が

14本あってそのバランスを保つのが経絡治療です。
16835095800240.jpg
そのバランスを保つことによって

病気の治療と予防をしておりました。

顔色をみて、声や臭いをかいで脈をみて

季節に合ってるかをみて、問診して

からだの状態を把握して治療していました。

東洋医学はある意味自然医学と言えるかも

しれません。
16835072018891.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:45 | ◆ 鍼灸治療とは