2024年02月21日

東洋医学の古医書に病気の原因を

内因・外因・不内外因としてます

内因とは七情の伝変と言って

怒・喜・思・憂・悲・恐・驚

人が持ってる七つの感情が過ぎると

臓器に影響を与えて病気の原因の一つ

になると書いてあります。

「思いすぎれば脾を破る」とは

考えすぎたり、取り越し苦労をしすぎると

胃腸や消化器疾患になり易いですよ。

という意味があります。養生訓で有名な

貝原益軒も食事するときは考えすぎない

様に・・・と説いてます。

つまり人の感情や心の様相が

病の引き金になりうると言えるかもしれません。

17084790869670.jpg
誰でも色んな事がありますが、明るく

前向きに考えられれば良いのでしょうか?!
posted by てるお鍼灸院 at 10:35 | ◆ 鍼灸治療とは

2024年02月05日

17070980956400.jpg
個人差がありますが、平均年齢は45〜55才

と言われてます。その理由は女性ホルモンの

減少に伴う自立神経失調が主な原因とされてます

主な症状としては、肩こり頭痛、・イライラ

不眠・ホットフラッシュ・めまい・立ち眩み

眼精疲労・腰痛・神経痛・冷えのぼせ・肥満

疲れやすいなど人によって色々です。

鍼灸経絡治療(しんきゅうけいらくちりょう)

は主に脈診や切診によってからだのバランスを

調える施術をしますので、からだが軽くなって

少しずつ症状が改善して楽になっていきます。
17070992766900.jpg
鍼灸は気血の流れを良くして受診後は

からだがぽかぽかして暖かくなりますので

4000年も続いてきた東洋医学の不思議と

思っております。
17012196227361.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 11:19 | ◆ 鍼灸治療とは

2024年01月15日

17052824420350.jpg
1月も半ばになりましたがお元気ですか?

寒い日が続いておりますが肩こり・腰痛

などでお悩みのかたはこの寒さでつらい人

もおられるかと思います。外での仕事や

同じ姿勢での仕事をされてる方は冷えで

神経痛なども出やすくなります。

鍼灸治療 ハリは気を動かし灸は血を

動かすと言われてます。
17052832058260.jpg

これは合谷と言うツボに温灸をしてます

お灸も今は知熱灸、灸頭鍼、温灸、など

5種類ほど症状によって使い分けます。

今の時期は、どなたも血流が悪くなり易い

ので生活習慣から痛みを伴う病気も出やすく

なりますので、お風呂の入り方でも大事になります。
16956886688370.jpg
快適に冬の季節を過ごせる為にも

鍼灸治療を受診されることをお勧めします。
posted by てるお鍼灸院 at 11:00 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年12月19日

17029448862250.jpg
このツボは「三陰交」さんいんこう

と言いますが、別名女性の三里と言う

位 有名なツボです。

経絡では腎経、肝経、脾経の三つの経絡が

交わる所で冷え性や安産そして逆子に効果

の表れるツボです。

写真は灸点紙の上からの灸をしてますが

自宅での場合は千年灸などの温灸でも可

回数は2〜3回ほどしてくださいね。

17029508004340.jpg
場所は内踝から指4本所になりますので

是非一度お試しください。
posted by てるお鍼灸院 at 10:57 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年12月06日

17018223171040.jpg
子供のハリは特に関西が盛んですが

大人と違って治り方も結構早いです

夜泣き、かんむし、消化不良、小児喘息

夜尿症などが適応症とされています。

当院では今まで疳虫、小児喘息、夜尿症

等の子供たちを治療しております。

個人差がありますが早い子供では

数回の治療で良くなる子供もいました。


posted by てるお鍼灸院 at 09:43 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年12月04日

17016694521750.jpg
あまりきれいな足ではありませんが

寝つきが悪いとか夜中に覚醒する人や

眠りが浅いという人に効果を表します。

よくレム睡眠とかノンレム睡眠とと言います。

レム睡眠は脳波が起きてる状態に近い状態で

ノンレム睡眠は深い眠りの時の睡眠と言われていて

通常は90分〜120分に切り替わる周期が繰り返されます。

この失眠は日頃から眠りが浅い方に効果があるツボ

の一つです。本来は直接すえる透熱灸がより

効果を表しますので、当院の患者さんに

お灸をしてあげるとよく眠れたと言われます。

是非お試しください。

ツボの場所は足のかかとの真ん中にあります。

お気軽にご相談ください。ツボの点をおろします。










posted by てるお鍼灸院 at 15:39 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年11月27日

17010629875620.jpg
11月24日に再放送された「鍼灸の力」を

みてから改めてハリの力を感じました。
17010632773801.jpg
鍼灸は腰痛や肩こりなどの症状には

非常に効果を発揮しますが一方で

自立神経の調整をすることから

更年期障害でめまい、立ち眩み、息切れ

等にも優れた効果を表すことが証明されてます。
17010637395582.jpg
もちろん鍼灸も色々な流派や治療法が

ありますが、東洋医学のすばらしさを実感しました。
posted by てるお鍼灸院 at 14:48 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年11月24日

本日 11月日(金)Eテレで

12時〜12時45分まで

「鍼灸のチカラ」再放送

が放映されますのでご覧くださいませ。

16841189877120.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:11 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年11月09日

16994904783730.jpg
11月8日立冬を過ぎて朝・晩寒くなりました。

寒くなると血管が収縮して血巡りが悪くなり

様々な症状が出やすくなります。特に

腰痛や神経痛のある人は寒い冬の季節は

つらい時期になりますので腰から下を

暖める工夫をしてください
16884347333410.jpg
鍼灸治療はまさに経絡の変動を調節して

いけば血流を良くして臓腑も整い体を正常に

近づくということになります。

また温泉はからだを芯から暖めるのでお薦めです。

これは別府の海地獄温泉の原末からできた

マグマ温泉で、当院においてまして

患者さんからも好評をいただいております。

我が家では毎日この温泉入浴剤を使ってます。
16994923713901.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:22 | ◆ 鍼灸治療とは

2023年11月05日

時々おねしょをしてしまう子供の割合は

5〜6歳で約20%、小学校低学年で10%で

10歳児でも5%に見られて稀に成人まで

続くこともあると言われてます。
16991519274920.jpg
夜尿症は鍼灸治療の適応症になります

のでお気軽にご相談ください。
posted by てるお鍼灸院 at 11:41 | ◆ 鍼灸治療とは