2018年03月26日
2018年03月12日

東洋医学の面白いところは脈診で体の状態を
探ることだと思います。そもそも人間も動物
ですから四季の変化に伴い体の状態が変化する
と言われています。春は植物が冬の寒さを防ぐ
ために鎧った固い蕾から芽吹きを出すように
下から上に突き出すような脈→弦脈となり
夏は暑さに順応して活発に活動出来る様に
気血も最大限に巡らせるために洪水の脈のような
→洪脈となります。秋は夏の余韻を残しながらも
来るべき冬に備えて身体全体をセーブするために
表面に止まりつつ徐々に降下していく安定した脈
→毛脈となり、冬は寒さに耐えられるように極力
活動を抑えて水底に沈み込むような冬籠もりの脈
→石脈となります。(経絡治療212号より)
従って季節に応じた脈状を現わしていれば 良いと
思いますが、冬に夏の脈状を打っていたりすれば
病気の予後もあまり良くない状態になるかと思います。
ですから脈を季節の柔らかい状態にすることが治療の目的
という事になると思います。いわゆる脈作りが大切になります。

2018年03月10日

健康寿命とは自分で日常生活を過ごせる年齢
とでも言いますか、介護を受けたり、寝たきり
になっていない期間を言うと言われてますが
本日の長崎新聞に全国平均が男72.14才女74.79才
という記事が出ておりました。願わくば我々は
「ぴんぴんコロリ」を望むところでしょうが
健康予防のための養生も大切な事だと思ってます。
人生を大いに楽しむためにも健康管理が大事ですね。
そのためには食事や運動の大切さもさることながら
私が行ってる鍼灸の経絡治療は脈診や腹診などによって
全身に流れている経絡の虚実状態を把握して鍼灸を用いて
体のバランスを整えますので免疫力や自然治癒力を高めて
皆様の健康創りにお役に立てるものと思ってます。
てるお鍼灸院に来られる患者さんは10年以上の方も
結構いらっしゃいますので、そのあたりがうかがえると
思います。是非皆さんもご一緒に健康寿命を延ばしましょう。
2018年02月27日
2018年02月05日
毎日寒い日が続きますが皆さん元気ですか?
自分の意思に関係なく働く神経で交感神経と
副交感神経がありますが、一般に45〜55才前後の
女性に起りやすい更年期障害(自立神経失調症)で
いわゆる不定愁訴と言われる症状が現れます。
その症状は多彩で「頭痛、めまい、耳鳴り、不眠
首凝り、肩こり、ホットフラッシュ、のぼせ、疲労
倦怠感、腰痛、神経痛・・等」で、もちろん個人差が
ありますが、自立神経失調症と言われています。
鍼灸治療(経絡治療)によって自立神経の乱れを調節して
このような症状が改善されることが科学的にも証明されてます

てるお鍼灸院にも40代〜80代と年齢層は
幅広くお見えになっていらっしゃいますが、やはり
40〜50代の女性の方の症状はいろいろですね。

それでも殆どの方が治療の後に笑顔になり
「お陰様で楽になりました」「助かります」
とおっしゃって頂きますのでこちらも嬉しくなります。
それは鍼灸経絡治療が、気血のバランス調整して
自然治癒力や免疫力を上げるからだと思っております。
日頃からお悩みの方は、是非一度体感して頂きたいと
思ってます。私の鍼は殆ど痛くありませんので安心して
受診してみて下さい。お待ちしております。

自分の意思に関係なく働く神経で交感神経と
副交感神経がありますが、一般に45〜55才前後の
女性に起りやすい更年期障害(自立神経失調症)で
いわゆる不定愁訴と言われる症状が現れます。
その症状は多彩で「頭痛、めまい、耳鳴り、不眠
首凝り、肩こり、ホットフラッシュ、のぼせ、疲労
倦怠感、腰痛、神経痛・・等」で、もちろん個人差が
ありますが、自立神経失調症と言われています。
鍼灸治療(経絡治療)によって自立神経の乱れを調節して
このような症状が改善されることが科学的にも証明されてます

てるお鍼灸院にも40代〜80代と年齢層は
幅広くお見えになっていらっしゃいますが、やはり
40〜50代の女性の方の症状はいろいろですね。

それでも殆どの方が治療の後に笑顔になり
「お陰様で楽になりました」「助かります」
とおっしゃって頂きますのでこちらも嬉しくなります。
それは鍼灸経絡治療が、気血のバランス調整して
自然治癒力や免疫力を上げるからだと思っております。
日頃からお悩みの方は、是非一度体感して頂きたいと
思ってます。私の鍼は殆ど痛くありませんので安心して
受診してみて下さい。お待ちしております。

2018年01月24日
2018年01月22日
2018年01月16日
2018年01月09日
この言葉の意味を辞書で調べてみると
「体内入ったウイルスや細菌、異物など
から自分自身の体を守る力」と書いてあります。
ですから低下すると多くの疾病を引き起こすことに
なると思います。この免疫力を上げ下げするのは
心の問題が相当大きな影響力を持っています。
つまり気持ちが何かの原因で落ち込んだら
免疫力も下がりますし、明るく元気な時は免疫力も
上がると言われています。ホリスティック医療会長の
帯津先生は「いくつになってもときめいてることが
大事だ」とおっしゃっています。東洋医学鍼灸でも
「七情の伝変」と言って心の状態が病気の原因の
一つになっていると言われています。鍼灸を受けると
セロトニンというホルモンが出て免疫力を後押しして
病気の予防効果が期待出来ると思っています。

「体内入ったウイルスや細菌、異物など
から自分自身の体を守る力」と書いてあります。
ですから低下すると多くの疾病を引き起こすことに
なると思います。この免疫力を上げ下げするのは
心の問題が相当大きな影響力を持っています。
つまり気持ちが何かの原因で落ち込んだら
免疫力も下がりますし、明るく元気な時は免疫力も
上がると言われています。ホリスティック医療会長の
帯津先生は「いくつになってもときめいてることが
大事だ」とおっしゃっています。東洋医学鍼灸でも
「七情の伝変」と言って心の状態が病気の原因の
一つになっていると言われています。鍼灸を受けると
セロトニンというホルモンが出て免疫力を後押しして
病気の予防効果が期待出来ると思っています。
