2014年05月20日

季節は初夏で 日中暑くて冷たいものがほしくなるころです。

昨日は 昼ごろ外気温は26度でしたが、今日は雨で18度

気温の差が8度ですからお互い 風邪を引かないように

用心したいところですね。しかし季節の変わり目は時折

こんな天気になりますので 用心に越した事はありません。

季節や気温 湿度などの変化は 我々の健康状態と密接な関係に

あると思いますので 気をつけたいところですね 。
posted by てるお鍼灸院 at 14:21 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年05月07日

GWも終わり 暦の上では立夏を過ぎましたが なぜか

今朝もなんとなく肌寒く治療室はストーブをたいてます。

いつもだとこの時期になると初夏で半袖でも良いようですが

今年は「エルニーニョ現象」のせいなのか冷夏なんでしょうか?

いずれにしても 気温や湿度の変化に対応して着る物もしっかりと

選んで風邪など引かないようにお互い注意したいものですね。

posted by てるお鍼灸院 at 11:16 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年05月02日

昨日は 孫の1才の誕生日に もち踏みをして祝いました。

これは大人になってしっかり大地を踏みしめて行くようにと

願ってするのだそうですね。 13990214323800.jpg 13990215286301.jpg

それにしても 孫はかわいいものですね。
posted by てるお鍼灸院 at 18:14 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年04月30日

歩くときや足を上げるときに上げてるつもりで上がってない

と感じる人がいらっしゃると思います。

それが転んだり 転倒する原因にもなりますので 筋トレなど

でも取り上げられているように いわゆる腸腰筋や大腿四頭筋

を鍛えるトレーニング(歩くことなど)が大事だと思います。

「てるお鍼灸院」の玄関も自分たちでは あまり感じなかったのですが 

ご年配の患者様が上がられとき 少しお手伝いをする方もおられますので

玄関台を設置しました。 13988245173360.jpg

人間は 動物ですから やはり歩いたり 運動をすることが

きっと免疫力を上げたりで良いことなんでしょうね。

健康寿命を延ばし 人生を楽しむように お互い 足腰を鍛錬

したいものですね・・・・。
posted by てるお鍼灸院 at 11:52 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年04月26日

当院も 日・祭日休みなので3日〜6日までは4連休ですが

今年は今のところ5日のゴルフを除いては予定がありませんが

天気しだいでは 出かけたくなりますかね・・・・?

私たちの仕事は 日ごろから部屋の中での仕事になりますので

どうしても運動不足になりがちですので 天気が良いときは

ウオーキングをしたいと思って心がけているつもりですが

車にのる癖がついているので なかなか・・・・。

人間も動物ですから運動は 大切だと思いますので

60才過ぎると足腰が弱りますので動ける内は しっかりと

歩きたいと思っております。 13984815523300.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 12:14 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年04月22日

東洋医学で言う未病とは約2千年前の中国の後漢の時代の

医学書「黄帝内経」に未病の時期(未だ病まざる時)に治すのが

聖人(名医)と言った記述あります。

日本では江戸時代に貝原益軒の著『養生訓」にも病が起こらない

時にこそ養生が必要であると予防の大切さを説いています。

人には 誰でも自然治癒力が備わっていて自分で病気を治していく

力があると言われています。その自然治癒力を後押しするのが

鍼灸治療や漢方薬などではないだろうかと思われます。

13981453542180.jpg

昔は人生50年と言われた時代がありましたが 今は男女とも80才を超える

長寿社会になりましたが 健康寿命は 男が70才前後で女が73才くらいと

言われています。寝たきりで長生きしても仕方がありませんのでやはり

お互い 元気で長生きしたいものですね。健康寿命を延ばすお手伝いに

少しでもお役に立てれば この上ない喜びと思う今日この頃です。



13981453542180.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 15:03 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年04月21日

昨日は 佐世保のレオプラザホテルにおいて

長崎県鍼灸師会の総会が開催されまして私も出席して

参りました。年に一度開催される県の総会は毎年

会場を長崎 諫早 島原か小浜 大村 佐世保と

開催地を変えながら行われます。

現在会員数が157で 昨日は41名の参加でした。

今年は特に「がんばらんば国体」が開催されるので

県の要請による選手のケアー活動もありますので

「会としても「組織を挙げて頑張りましょう」と会長の話がありました。 13980410862390.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:53 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年04月16日

五行説でも 申し上げましたように春は 肝虚になりやすく

経筋病になり、筋肉が筋張り首筋や肩こりが起きやすくなります。

東洋医学では右肩の凝りは肝臓の疲れと水毒、左肩の凝りは胃腸の

弱りやストレスからと血毒といわれます。

肩こりに有効なつぼとしては いろいろありますが 今回は

2穴紹介します。ひとつが手の親指と一指し指の間にある合谷〔ごうこく〕

と手の三里です。その場所にお灸も効果がありますよ。

一度お試しください。

http://teruo-sinkyuu.b1388.jp/image/13976432521820.jpg"
onclick="window.open('http://teruo-sinkyuu.b1388.jp/image/13976432521820.jpg','popup','width=830,height=630,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"> 13976432521820.jpg

でも仕事上パソコンが多くて車に乗ることが多い人はウオーキングが

良いと思いますので、日ごろから歩くことをお勧めします。

肩こりはもともと上焦に気が上って上実下虚〔じょうじつかきょ〕に

なってますので歩くことによって下半身の血流が良くなりますので

良いことだと思います。
posted by てるお鍼灸院 at 19:29 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年04月10日

ウインドウズXPが4月9日にセキュリティ終了と聞いては

いたのですが 何とかなるだろうと思っていたのですが

ウイルスに感染する危険性が21倍と聞いてあわてて

以前買っていてそのままにしていたビスタを出してきて

データー移行を依頼して 何とか間に合いました。 13970952597070.jpg

もともと パソコンとかメカにに弱いものですから苦労しますが

カバーしてくださる方がおられますので感謝です。
posted by てるお鍼灸院 at 11:12 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年04月04日

昨年のGWに特急しまかぜに乗って伊勢神宮に行ってきました。

伊勢神宮はご案内のように外宮に豊受大神宮と内宮に天照大神が

奉ってありますが、内宮では「 お願い事をしないで感謝を述べる」

ように言われました。 13965970195931.jpg

この時 やはり神社に行ったら ありがとうの感謝をしにいくところと

晴観さんの本を思い出しました。

鍼灸治療にこられる方で 本当に「ありがとう  ありがとう お陰様で・・」

と言われる方は本当に回復されるのも早いように思います。 13965985216203.jpg

本の中である人が 長年腰が痛くなかなか何をしても良くならなかった

人が 「ではあなたは自分の体の部品の中で例えば胃腸や肝臓に

感謝 ありがとうをいったことがありますか?」と言われて改めて

頭の先からそれぞれの体の部品にありがとうのお礼を言ったら

ずいぶんと時間がかかったそうですが それ以来長年の腰が

いつの間にか良くなっていたのだそうです。

人は病んで初めて健康のありがたみを知ると言われますが

普段は歩けること 呼吸ができること 食事ができることなども

ものすごくありがたいことなのかもしれませんね(*^。^*)
posted by てるお鍼灸院 at 17:19 | Comment(0) | ◆ ブログ