2017年04月29日

14934348395790.jpg

今日は祭日で天気も良いのですが午前中は

保険請求業務をしておりましたら突然に胃が痛く

なりましたので足のツボで「梁丘(りょうきゅう)」に

鍼をしたら3分もかからないうちに痛みが治まりました。

私は元来 毛深い方なのできれいな足ではないですが

本当に不思議でぴたりと鍼の効果を実感しました。

元元このツボは胃けいれんの特効穴ですが、自分としても

改めてハリの力を実感した次第です。
posted by てるお鍼灸院 at 12:10 | ◆ 鍼灸治療とは

2017年04月12日

鍼治療を受けることによってセロトニンと言う

ホルモンが分泌されると言われています。

このセロトニンは別名幸せホルモンとも言われて

気持ちの良いとか心地が良いなどの時に出るホルモンです。 14919826549730.jpg

鍼治療したあとに患者さんが「おかげですっきりしました」

とかよく言われるのはこのことだと思います。

逆にストレスが加わると血管は収縮して血流は悪くなります。

動物実験でもストレスを加えると交感神経が優位になり

副交感神経が低下して胃の働きが停止するそうです。

そこに足の三里に鍼をすると交感神経の緊張を抑制して

損なわれた胃腸運動が回復するそうです。

本当 鍼治療って不思議ですね。 14142899792130.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 16:51 | ◆ 鍼灸治療とは

2017年04月11日

14913532773670.jpg

鍼治療をすると低い体温は上がり、高い体温は下がる

ことや血圧の被験者では血圧の高い人は下がり

低い人は上がり、正常血圧の被験者は変化しないという

結果が分かりました。これも本当に不思議な事ですが

実際鍼をする前と鍼をしてから血圧を測定すると確かに

納得出来ることが多いです。このことからしても鍼治療は

女性の更年期障害に現れる不眠、イライラ、肩こり、首凝り

ホットフラッシュ、偏頭痛、腰痛などの不定愁訴などにも

はっきりととした改善が見られます。

日頃から上記の症状で悩んでおられる方は、是非 鍼治療を

受けてほしいと思いますので、お気軽に電話でも結構ですから

ご相談してください。(0957-23-5417)

14098037094810.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:04 | ◆ 鍼灸治療とは

2017年04月05日

14913532773670.jpg

はりも最近は科学的にも様々な研究が進められて

いろいろな効果が認められるようになりました。

その中でも注目されているのが「ホメオスターシス効果」

になります。これはご案内の通り恒常性維持機能という意味です。

14913537930130.jpg

欧米では鍼灸はは積極的な健康づくりやアンチエイジング

の方法として位置づけされています。日本では筑波大学などで

研究されていますが、はりをすると高い体温は下がり

低い体温はあがることが分かりました。また血圧患者でも

はりをすると高血圧の人は血圧が下がり、低血圧の人は

血圧が上がることが確認されています。このことから

日頃申し上げていますようにまさに鍼灸治療は予防医学

であると言えるかと思います。

昨日も10年来治療に来ておられる50代の女性から

「本当にここに来て治療してもらっているので元気です」

といわれました。もちろん鍼灸は気の医学ですからすべてが

科学で証明出来ないかもしれませんが、素晴らしい効果を

もたらしていることは否めない事だと思います。 14621525855500.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:16 | ◆ 鍼灸治療とは

2017年03月08日


14204150243110.jpg

写真を間違えましたのでごめんなさい。

14587219957750.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:39 | ◆ 鍼灸治療とは

鍼灸治療には実際いろいろな流派や治療法が

あると思いますが、私が行っています伝統的な

経絡治療のやり方は本治法(ほんじほう)と

標治法(ひょうじほう)があります。

本治法は腹診や脈診によって全身の気血の

バランスを調整します。標治法は患者さんの

訴えに基づいて腰痛や座骨神経痛であれば

その病気や症状に効果があるツボに鍼やお灸をします。

経絡治療はまさにこの本治法が根本療法になると思います。

14771849907570.jpg

いわば鍼灸は、薬や何も使わず針金や枯れ草で

治療をしていることになるので「すごいなあ」と

思います。 14494555669590.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:28 | ◆ 鍼灸治療とは

2017年03月01日

14883474250640.jpg

いよいよ3月に入りましたね。昼間の気温15℃で

暖かく感じますね。東洋医学では春の脈を弦脈と言います。

この時期は五行説で言うと木即ち肝・胆が旺気するので

目の疲れや経筋病から筋肉が筋張り安くなり肩こり、首凝り

腰痛、座骨神経痛、不眠、イライラ、めまい、立ちくらみや

倦怠感などの症状が出やすくなると言われております。

また「春眠暁を覚えず・・・」なんて学校で習ってきたことと

思いますが、これは寝ても夜中に目が覚めて眠れずいつの間にか

朝日が昇るのも気がつかずに朝寝する事を言ってるのでしょうか?

私が行ってます鍼灸経絡治療は脈診や腹診などで証を決めて

身体のバランスをとることによって自然治癒力や免疫力を

高めていき治療に導く事になります。

どうぞ皆さんお気軽に治療受けてみて鍼灸治療の醍醐味を

ぜひとも体験してみてください。



posted by てるお鍼灸院 at 15:14 | ◆ 鍼灸治療とは

2017年02月10日

足の土踏まずに「湧泉」というツボがあります。 14867101886840.jpg

その湧泉に市販の足底叩打器を使って1日2回

15分づつ刺激を与えたら2ヶ月後に老人施設に入所している

認知症の患者20人の人に知能機能の改善や日常生活動作の改善が

見られたとの報告がなされています。

14867108337390.jpg

私はこの孫の手の反対側のボールでも良いと思うのですが

是非試していただければと思います。

「先人に学ぶ75名穴」より

posted by てるお鍼灸院 at 16:26 | ◆ 鍼灸治療とは

2017年02月06日

五行説(木 火 土 金 水)では

木(肝・胆) 火(心・小腸) 土(脾・胃)

金(肺・大腸) 水(腎・膀胱)となってますが

例えば木では、陰が肝で陽が胆になって

肝胆相照らすという言葉が有りますが、つまり

肝が夫で胆が妻と言うことにもなると思います。

古書に「陰は内にありて陽を無守り、陽は外にありて

陰の使いなり」という言葉が素問に書かれています。

これは陰が主体であり、病は陰の虚から始まる。

だから鍼灸経絡治療では陰の虚を主として診断・治療する

と言われています。(奥が深いですね)


  14562745080140.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:46 | ◆ 鍼灸治療とは

2017年01月26日

東洋医学の鍼灸治療は自然医学だと思います。

約4000年の歴史を持つ鍼灸医学は何もない時代に

健康に関して自然や季節の変化の中で人間を診るとき

顔色や艶を見て脈やお腹の状態を診てまた声を聞いたり

して病気の状態を生きる病気か死ぬ病気かを判断して

治療をしてきたと言われています。その時の脈診も

季節の脈を打ってるかどうかとか脈の状態と顔色が

一致してるかどうかを診て治療してきたのだと言われてます。

14683932918721.jpg

鍼灸治療で使う経絡やツボも経験的に発見されて

治療に使われるようになったのだと思います。 13981460017801.jpg

本当に東洋医学鍼灸は不思議で神秘的だと思います。
posted by てるお鍼灸院 at 10:15 | ◆ 鍼灸治療とは