2018年11月14日



13981460017801.jpg

人のからだの状態は意外と脈にあらわれます。

例えば今の季節は立冬を過ぎて晩秋の季節ですが

寒くなると脈はおのずと沈んだ脈になりますし

春になると弦脈と言って弦楽器の上に触れた様な

脈になりますので健康な人の脈は季節の変化に応じた脈に

なります。ところが冬に夏の脈(洪脈)をうってれば

何か身体に異常な事が起きているサインとも考えます。

このように脈の種類は24種類あると言われています。

4000年の中で経験的に亡くなる前の脈が7種類あります。

私も今までに自分の祖母と母の死脈を診れたと思います。

それは屋漏の脈と魚翔の脈という脈だったと思います。

鍼灸経絡治療で脈を診てそのバランスを整えると不思議に

例えば肩こりが肩に触らなくてもすっーととれてしまいます。
14618054527392.jpg

ですから本当にこちらもびっくりしてしまいます。

脈を診ることによって腰が痛い人、風邪をひいてる

胃腸が弱ってるなどが分かるようになってきました。

まさに東洋医学の不思議さと面白いところだと思います。 15213628474840.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 15:23 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年11月12日

15420022431790.jpg

寒くなりました。冷え症で冬が苦手な方には

このツボ「三陰交(さんいんこう)」に温灸が

良く効きますのでお試し下さい。ツボの取り方は

内踝の上3寸です。ツボの取り方は内踝に小指を合わせて

人差し指の場所(3寸)のところにあるツボです。

温灸なら3回ほどしていただくとよいと思います、

ぜひお試しくださいね。
posted by てるお鍼灸院 at 15:11 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年11月02日

15411196050730.jpg

ちょっと見づらいですかね・・・・?

東洋医学 鍼灸治療はNHKのスペシャル番組で

紹介されましたように気血のバランスを調整するので

本当に不思議な効果を表わします。

⑴ホメオスターシス効果とは

恒常性維持機能と言いますが異常を正常にすることで

例えば血圧が高い人は下げて、低い人はあげるのを助ける。

⑵自立神経の調整と血流を良くする効果

交感神経と副交感神経のバランスをとるので

自律神経失調症や女性の不定愁訴を改善します

また冷えから来る様々な腰痛や肩こりなどに効果を発揮します。

⑶抗ストレス作用と鎮痛作用

ストレスのない方は少ないと思いますがストレスは

血管を収縮して血の流れが悪くなり様々な病気の

原因にもなりますが、はりきゅうを受けるとセロトニン

と言うホルモンが分泌されて気分が良くなり免疫力もUP

しますので色々なストレス性の疾患にも効果があります。

そして神経痛やひざの痛みや慢性の頭痛などの痛みには

ハリによる刺激を受けて内因性オピオイドによって

鎮痛効果が発揮されます。


15364613027930.jpg

まだ鍼灸治療を受けたことがない人には是非

その効果を実感していただきたいと思います。

鍼灸治療のやり方の中で私は経絡治療(けいらくちりょう)

という治療法を行っておりますが、実際鍼灸と言ってもいろいろな

治療法もありますので申し添えます。

今の時代は整骨院、やマッサージ、や整体院など

が町に溢れていますが、当院においでになる方はご縁

と思っております。まさに一期一会の精神で施術いたしております。 15362828421700.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:27 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年10月19日

posted by てるお鍼灸院 at 09:39 | ◆ 鍼灸治療とは

15399082516540.jpg



15399083118570.jpg

上から順番に合谷(ごうこく)というツボで

肩こりや歯の痛み、血圧などに効果があります。

次が手の三里(さんり)でこれも肩こりや目の疲れ

に効果を現わすツボになります。

次は足の三里(さんり)で食欲不振や

胃腸の働きを活発にする効果があります。

身体のツボは基本365穴ありますが

ツボは体表にある体壁内蔵反射点で

驚くような効果を現わす不思議な反射点です。





posted by てるお鍼灸院 at 09:36 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年10月12日

私のはりきゅう施術は脈を診て身体の気血を

整えますので、そのせいか腹臥位(うつぶせ)

になってもらい背中に10分程ハリを置きますと

皆さん殆どの方が寝てしまいます。「気持ち良かった?」

と聞きますと「はい」と言われます。それは自立神経

のバランスが良くなるのと、気が巡りますので結果

セロトニンというホルモンが分泌されるからだと思います。

NHKのテレビでも紹介されました様に東洋医学鍼灸は本当に

不思議な力が働いて効果を現わすのだと思います。

15364613027930.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 11:40 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年09月20日

15374071743220.jpg

私も夜中に何回かトイレに行くのでちょっと

困っていましたが足の復溜(ふくりゅう)穴に

パイオネックス(円皮鍼)を貼って寝たら朝の5時

迄一回も起きずにゆっくり眠れました。

このツボの取り方は足の内踝から2寸なので

指3本を重ねた長さです。米粒をテープで止めて

貼っても良いと思いますので心当たりの方は是非

お試し下さい。 15260932154530.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:45 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年09月18日

若いときはすぐ眠れたが年をとると眠れなくて

病院から眠剤デパスやマイスリーなど飲んでる方

結構おられますが、東洋医学鍼灸では上実下虚と

言っていわゆる胸が温く足が冷えてる状態の人も

おられます。寝付きが悪い人は脾虚証で朝早く

目が覚める人は腎虚で、寝ても夢ばかりみて

寝た気がしない人は肝虚証で治療します。

ツボでは三陰交、や百会などを使います。 15362828421700.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 11:46 | ◆ 鍼灸治療とは

若いときはよく眠れたが最近はあまり眠れない

病院から眠剤のデパスやマイスリーなどを服用

されている方が結構おられます。東洋医学では

若いときは気血の巡りも良く
posted by てるお鍼灸院 at 11:28 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年09月09日

15364613027930.jpg

東洋医学鍼灸はあらゆる病気の原因を

「精気の虚」によって起きると考えてます。

精気とは肝、脾、肺、腎などに宿る気の

精微なるもので先天の気の元になるもの

と言われてます。例えば鼻の蓄膿症の

場合を例にとりますと、膿を取り除くだけ

では、また膿が溜まりやすくなるので

いわゆる化膿機転を治さないと根治しません

そのために鍼灸によって肺と脾の精気を補う

事で化膿しにくくなる身体にしていくことが

治療の大きな目的になると思います。これが

いわゆる本治法と言うことになります。

頭痛でも痛いときに鎮痛剤を飲めば痛みは楽になりますが

その痛みがどこから来ているのかを診てその原因

をつかんで関連している精気の虚を補うことが

本治法で、痛みを和らげるツボ経渠(けいきょ)

などに鍼をすることを標治法と言います。

でも我々人間は誰でも早寝早起きをして腹八分目

を守り心も安定していつも聖人君子のような生活を

している方は少ないと思います。

ですから病気をしない予防とか病気をしても

今以上に悪くならないようにしていくときに

鍼灸経絡治療がその威力を発揮すると思います。

もちろん世の中には難しい国が認める難病も

ありますので、すべて鍼灸経絡治療が病気を

治すとは言いませんが、身体全体のバランスを

脈診や腹診などで証を決めて精気の虚を補う治療

は、病気の予防医学にもお役に立てると思います。

昨日も家内が薬局から帰ってくるなり「つかれた」

「ぐったり疲れた」というものですから脈を診たら

腎虚証だったので腎の精気を補う鍼をしたら本当に

元気になってくれましたので良かったと思います。

15057991283810.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 12:35 | ◆ 鍼灸治療とは