2018年12月08日

寒くなりました 今朝の気温は4度でした。

風邪予防には乾布摩擦が有効です。ツボは

15442283266560.jpg

中府(ちゅうふ)胸のところで周辺を乾いたタオルで

少し赤くなる程度に擦ってください。

15442283854641.jpg

孔最(こうさい)腕の所にあるツボで郄穴です

急性疾患によく使いますので風邪の初期にもおすすめ


15442284481150.jpg

背中の肺兪(はいゆ)というツボです。

日頃からこう言ったツボを乾布摩擦すると風邪予防

にも効果がありますのでお試し下さい。
posted by てるお鍼灸院 at 09:31 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年12月05日

東洋医学の気の考え方に先天の気と後天の気が

あります。先天の気は生まれる時に授かる

生命力いわゆる原気(元気)と言われる気です。

後天の気とは食することによって得られる

エネルギーや精力などをを指しています。

我々のからだはこの二つの気によって保たれて

生かされていると思います。もちろん年をとると

からだも老化しますが、両方の気がしっかりと

している人は元来元気だと思います。

鍼灸治療とはある意味この気を元気にするための

治療というか健康予防につながるのだと思います。

15425872808070.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:38 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年12月01日

光陰矢の如しであっという間の師走という感じ

寒くなりますと血の流れがスムーズに流れないので

冷えから来る諸症状が出てきやすくなります。

肩こり、腰痛、神経痛、ひざの痛み、風邪など

毎年しもやけが出来る人もおられます。(今は7%)

暖かな料理を食べてお風呂でしっかり暖まってください。

この時期の鍼灸治療は血流を良くして、痛みなどにも

効果がありますのでお気軽に受診してください。

しかし皆さん師走と言うだけでなんとなく忙しく

インフルエンザの予防接種、忘年会、年賀ハガキ、大掃除

などなど次から次に忙しいので体調管理はしっかりと

忙しい師走を乗り切ってください。 15425872808070.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 15:35 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年11月14日



13981460017801.jpg

人のからだの状態は意外と脈にあらわれます。

例えば今の季節は立冬を過ぎて晩秋の季節ですが

寒くなると脈はおのずと沈んだ脈になりますし

春になると弦脈と言って弦楽器の上に触れた様な

脈になりますので健康な人の脈は季節の変化に応じた脈に

なります。ところが冬に夏の脈(洪脈)をうってれば

何か身体に異常な事が起きているサインとも考えます。

このように脈の種類は24種類あると言われています。

4000年の中で経験的に亡くなる前の脈が7種類あります。

私も今までに自分の祖母と母の死脈を診れたと思います。

それは屋漏の脈と魚翔の脈という脈だったと思います。

鍼灸経絡治療で脈を診てそのバランスを整えると不思議に

例えば肩こりが肩に触らなくてもすっーととれてしまいます。
14618054527392.jpg

ですから本当にこちらもびっくりしてしまいます。

脈を診ることによって腰が痛い人、風邪をひいてる

胃腸が弱ってるなどが分かるようになってきました。

まさに東洋医学の不思議さと面白いところだと思います。 15213628474840.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 15:23 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年11月12日

15420022431790.jpg

寒くなりました。冷え症で冬が苦手な方には

このツボ「三陰交(さんいんこう)」に温灸が

良く効きますのでお試し下さい。ツボの取り方は

内踝の上3寸です。ツボの取り方は内踝に小指を合わせて

人差し指の場所(3寸)のところにあるツボです。

温灸なら3回ほどしていただくとよいと思います、

ぜひお試しくださいね。
posted by てるお鍼灸院 at 15:11 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年11月02日

15411196050730.jpg

ちょっと見づらいですかね・・・・?

東洋医学 鍼灸治療はNHKのスペシャル番組で

紹介されましたように気血のバランスを調整するので

本当に不思議な効果を表わします。

⑴ホメオスターシス効果とは

恒常性維持機能と言いますが異常を正常にすることで

例えば血圧が高い人は下げて、低い人はあげるのを助ける。

⑵自立神経の調整と血流を良くする効果

交感神経と副交感神経のバランスをとるので

自律神経失調症や女性の不定愁訴を改善します

また冷えから来る様々な腰痛や肩こりなどに効果を発揮します。

⑶抗ストレス作用と鎮痛作用

ストレスのない方は少ないと思いますがストレスは

血管を収縮して血の流れが悪くなり様々な病気の

原因にもなりますが、はりきゅうを受けるとセロトニン

と言うホルモンが分泌されて気分が良くなり免疫力もUP

しますので色々なストレス性の疾患にも効果があります。

そして神経痛やひざの痛みや慢性の頭痛などの痛みには

ハリによる刺激を受けて内因性オピオイドによって

鎮痛効果が発揮されます。


15364613027930.jpg

まだ鍼灸治療を受けたことがない人には是非

その効果を実感していただきたいと思います。

鍼灸治療のやり方の中で私は経絡治療(けいらくちりょう)

という治療法を行っておりますが、実際鍼灸と言ってもいろいろな

治療法もありますので申し添えます。

今の時代は整骨院、やマッサージ、や整体院など

が町に溢れていますが、当院においでになる方はご縁

と思っております。まさに一期一会の精神で施術いたしております。 15362828421700.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:27 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年10月19日

posted by てるお鍼灸院 at 09:39 | ◆ 鍼灸治療とは

15399082516540.jpg



15399083118570.jpg

上から順番に合谷(ごうこく)というツボで

肩こりや歯の痛み、血圧などに効果があります。

次が手の三里(さんり)でこれも肩こりや目の疲れ

に効果を現わすツボになります。

次は足の三里(さんり)で食欲不振や

胃腸の働きを活発にする効果があります。

身体のツボは基本365穴ありますが

ツボは体表にある体壁内蔵反射点で

驚くような効果を現わす不思議な反射点です。





posted by てるお鍼灸院 at 09:36 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年10月12日

私のはりきゅう施術は脈を診て身体の気血を

整えますので、そのせいか腹臥位(うつぶせ)

になってもらい背中に10分程ハリを置きますと

皆さん殆どの方が寝てしまいます。「気持ち良かった?」

と聞きますと「はい」と言われます。それは自立神経

のバランスが良くなるのと、気が巡りますので結果

セロトニンというホルモンが分泌されるからだと思います。

NHKのテレビでも紹介されました様に東洋医学鍼灸は本当に

不思議な力が働いて効果を現わすのだと思います。

15364613027930.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 11:40 | ◆ 鍼灸治療とは

2018年09月20日

15374071743220.jpg

私も夜中に何回かトイレに行くのでちょっと

困っていましたが足の復溜(ふくりゅう)穴に

パイオネックス(円皮鍼)を貼って寝たら朝の5時

迄一回も起きずにゆっくり眠れました。

このツボの取り方は足の内踝から2寸なので

指3本を重ねた長さです。米粒をテープで止めて

貼っても良いと思いますので心当たりの方は是非

お試し下さい。 15260932154530.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:45 | ◆ 鍼灸治療とは