2015年01月30日

幸町から おいでになる 患者さんが 来られて

「急に足が痛くなって歩くのもつらくなった」と

言われてた方が、今まで歩けるのが「当たり前」と

思っていたけど 「歩けることがこんなに有難いとことだと

つくづく思いました」と言われました。 14225839146800.jpg

健康は 失ってみて 初めてその有難さが分かると言われています。

歩ける喜び 話せる喜び 聞こえる喜び・・・・など普段から

当たり前と思っていることは 本当はすごく有難いことなんですね。

治療させてもらって 「お蔭様でだいぶ楽になりました」と

言われると私も自分のことのようにとてもうれしくなります。

今日もこうして鍼灸をさせてもらうことに私自身も感謝です。 14225844244632.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 11:33 | Comment(0) | ◆ ブログ

2015年01月25日

今日は長崎の歴史文化博物館において開催されています

「医は仁術」の展示会と講演会に行ってきました。 14221742067840.jpg 14221743505632.jpg

展示会場には 日本での医学の歴史に纏わるものが

色々と展示してありとても興味深く見て回りました。

その後13時30分から三人の先生の講演会がありましたが

会場には入りきらないくらいの人でいっぱいにあふれてました。 14221746311443.jpg

私もかろうじて座ることができましたが、たって聞いてる方も

おられてさすがに健康に関する関心が高いなあと思って聞いてきました。
posted by てるお鍼灸院 at 17:45 | Comment(0) | ◆ ブログ

2015年01月20日

あくまでも 一般論ですが、人はこの世に生命を受けた

月日から3か月間は生命力も強いと言われています。

例えば本日1月20日に生まれた人は1/20〜4/20までは

強い時期になりその後の3ヵ月間は 少し弱くなります。

いわゆる3ヵ月ごとにその人の強弱が変わるそうです。

つまり冬生まれの人は冬に強く夏生まれの人は 夏に強い

と言うことになるのでしょうか・・・・。

東洋医学でもその人の体質や身体の状態などを四診によって

把握して治療していきますが、季節も大いに関係していると思います。

この時期に生まれている人は 案外風邪も引かずに元気ですね。

posted by てるお鍼灸院 at 10:15 | Comment(0) | ◆ ブログ

2015年01月05日

今年も皆様の健康づくりに 微力ながらお役に立ちたいと

心から願っておりますので どうぞよろしくお願い致します。

健康でハリのある明るく 楽しい年になりますように。 14204150243110.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 08:56 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年12月13日

この言葉は茶道に由来することわざで「あなたとこうして

出会っているこの時間は二度と巡っては来ないたった

一度きりのものです。だからこの一瞬を大切に思い

今できる最高のおもてなしをしましょう」と言う意味で

千利休の茶道の筆頭の心得だったそうです。 14184382844700.jpg

私も今お見えになっている市内や大村、吾妻などからの

方々の鍼灸をこういう気持ちをもって 少しでもその方の

苦痛や症状が改善されることを願いつつ施術させてもらっています。

posted by てるお鍼灸院 at 12:19 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年11月19日

この言葉は皆様もどこかで 聞かれた方も多いことと思います。

なんか美しい女性の象徴のような文章のように思いますが・・・ 14163722446410.jpg

実は東洋医学 漢方では 立てば芍薬とは 女性のヒステリーで

すぐカッーとなって怒る人のことで 座れば牡丹とは腰をおろしたら

テコでも動かない人のことで 歩く姿は百合の花の意味は 段々と

腰が曲がってきている女性の事をあらわしているそうです。 14163726372911.jpg

でも花はいつでも人の心を和ませてくれるものであり

喜びや祝い事でも使われるものですね。

カサブランカの花は吾妻から来ておられる方からと もうひとつは

家内の誕生日に娘からプレゼントされたものですけれど

今日はあらためて「花には癒されるなあ・・・」としみじみ感じました。

posted by てるお鍼灸院 at 14:23 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年11月07日

11月1日〜3日までの「がんばらんば国体」に鍼灸師として

選手の皆さんのケアー活動に一日だけ参加いたしました。

1日だけで108人の方がコンディショニングルームを利用されました。

今回は理学療法士の方たちとの一緒のケアー活動でした。

14153460266411.jpg 14153460808782.jpg

選手の皆さんは圧倒的にマッサージを希望されてましたが

私が担当した人は山口県の下関の方で 鍼灸学校に通っている

方でもありましたので うれしくなり色々と話をしながら

ケアーさせてもらいました。

10月にも 長崎の鍼灸学校の三年生が二人体験受診にきて治療を

受けて帰りましたが、なんとなく身内のような気がして楽しく

施術させてもらいました。

やはり自分と同じ道を目指している人間に会うとなんとなく

他人のような気がしませんね・・・・。
posted by てるお鍼灸院 at 17:03 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年10月30日

朝晩徐々に寒くなり、冬の気配を感じる今日この頃です。

私たちは電話の声を聞いて「元気そうですね」とか

相手の顔色や表情を見て「元気がないね」などと

日頃からよく言いますが、これは どうしてそう思うのでしょうか?

それは我々の五感とプラス第六感を通して判断している思います。

14142899792130.jpg

また 例えば友人の病気見舞いに行ってから「元気そうじゃないか」

と言うと言われた人は本当に元気になるような気がします。

それは 以前 人の落ち込んだ時の血液と喜んだときの血液に

結核菌を入れたときの殺菌力の差が同じ人間の血液なのに

なんと21倍も違う話をいたしましたが、まさにその驚きの現象と

同じ共通点があるような気がします。 14146316762330.jpg

ですからある意味で人は気の思いようで病気になったり

するのかもしれませんね。いろんなことをあまり気にせず

ストレスをためずに 明るく前向きに生きることが良いのかも知れませんね。

元気に長生きしている人の多くの人は「くよくよしないで 楽しく生きる」

と答えているをうなずけることだと思います。

posted by てるお鍼灸院 at 10:33 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年10月26日

今通っていただいてる患者さんから「お蔭様で随分楽になりました」

とか「本当にうそのように良くなりました」などと言われると

まさに鍼灸師冥利につきる喜びと自分の事のようにうれしくなります。 14142899792130.jpg

我々人間は 神様から「喜ばれるとうれしい」と言う本能を

いただいているそうです。やはり少しでもお役にたったことへの喜び

と安堵感を覚えます。以前「 逆子が返りました」とか

「長年の頭痛や肩こりが本当に良くなりました」と言われた時

本当に心からうれしく思いました。でもそれは 自分の力ではなく

その方の持っている免疫力や自然治癒力を後押し出来たから

と思っています。本当にお蔭様だと思っております。

これからもご縁をいただいた患者さんの病気の回復に

少しでもお役に立てればと・・・・と思っております。
posted by てるお鍼灸院 at 11:46 | Comment(0) | ◆ ブログ

2014年10月16日

私は「小林静観」さんの本を愛読していましたが

最近読んでいる東京大学医学部教授の矢作直樹さんの

本「命は終わらない」にも同じようなことが書かれておりました。 14134192814270.jpg

アメリカの有名な精神科医ブライワンエルワイスも1966年に

「前世療法」という本を書いていますが これは当時の患者

キャサリンの診療に当たっているときに色々な方法を試しても

症状が改善されなかったのでセッションつまり催眠術をかけて

年齢退行法を使っていくとキャサリンの前世に戻り治療をして

いく内容が書かれていました、 14134202170421.jpg

しかしながらブライワンエルワイスは、この本を世に出すのに

5年間ためらったそうです。医学は科学的に対して前世とか輪廻転生は

非科学的だと思ったからでしょう。

ところが矢作先生の本を読んでいると 世界ではドクターであり

ヒーラーの方もおられる事がわかりました。

私は 鍼灸施術を通して患者さんと小一時間接していると

色々なお話を聞いたり、お話をしていると前世で「何かご縁があったのかな」・・・。

と思うことが時々ございます。

矢作先生の本によると「この世に生まれた目的は魂を磨くため・・・」

と書かれていました。 最近こういうことに大変興味を持つ今日この頃です。
posted by てるお鍼灸院 at 10:15 | Comment(0) | ◆ ブログ