2019年03月18日

15528851861240.jpg

今日から春の彼岸入りで法要が営まれたので

小豆崎の妙本寺に言ってきました。自宅から

歩いて10分ですが、朝は冷えていて少し肌寒く

感じました。「寒さ暑さも彼岸まで」と言いますが

もうしばらくは午前中は寒いのでしょうか・・・?

冷えて痛みがある人や季節の変わり目ですから

暖めたり、体調管理をしてください。

14774637354490.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 14:18 | ◆ ブログ

2019年02月25日

15510546099790.jpg

恒例の健康福祉祭りが開催されました。

天気も良く大変な賑わいを見せてました。

15510547625380.jpg

我々鍼灸師会のメンバー8人で鍼灸コーナーを

受け持ちまして鍼灸体験のブースでは80人ほど

の方々を治療させてもらいました。

私も7人くらいの人を治療しましたが、

本当に初めてハリ治療を受ける人が何人かおられましたが

、殆ど痛くないのにびっくりされてました。
15510551652060.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:41 | ◆ ブログ

2019年02月23日

小浜神社の中にある「中村鍼灸院」さんの

中村先生は、長崎県でも有名な鍼灸師の先生で

開業されて30年以上のベテランの先生です。

私の友人でもありますが、経絡治療を中心に

治療されておられますので、先日治療を受けてきました。

脈診と腹診をされて的確なツボにはりとお灸をしてもらい

とても気持ち良くすっきりして帰ってきました。

先日のNHKのガッテンでは鍼灸院の数はコンビニ

よりも多いと言ってましたが、腕のいい経験豊富な

先生の治療を受けたいものですね。

15508818880250.jpg

posted by てるお鍼灸院 at 09:33 | ◆ ブログ

2019年02月14日

15501054585900.jpg

当院に長年 体調管理と健康維持のために通ってくださって

いる患者さんお二人(友達同士)からバレンタインチョコならぬ

福井県の名酒 梵をいただきました。 うれしかったです。

この方達の初診は平成17年ですから本当によく続いておられます。

もともと鍼灸治療は中国の皇帝に病気予防の目的で始まりましたので

気血のバランスを調整して免疫力を上げることによって自然治癒力

を高めて病気になりにくいからだにしていくための医学だったと

思います。来週の水曜日2月20日の「ためしてがってん」で

鍼灸治療特集が放映される予定ですから是非ご覧下さい。

posted by てるお鍼灸院 at 10:21 | ◆ ブログ

2019年02月12日

15499307867640.jpg

寒い日が続きますが、皆様おげんきですか?

我が家の梅の木にきれいな花を見つけました。

春はもうそこまで来てるようですね。

NHK「ガッテン」で鍼灸治療の放映予定は

2月20日のようです。是非ご覧下さい。
15499313314500.jpg

ただ急に番組変更もあるかもしれませんので

当日の新聞のテレビ番組を見て確認してください。

posted by てるお鍼灸院 at 09:31 | ◆ ブログ

2019年02月04日



15492452713450.jpg

昨日は雨の中次男の孫と佐賀にある新Sanという

フルーツ屋さんに行ってきました。孫がイチゴが

好きと言うことでお店に行くと11時開店であっという間に

満席になりました。

IMG_20190203_115019.jpg

イチゴパフェの大きいのにびっくり

15492457905060.jpg

それでも喜んで食べてしまいました。

帰りは嬉野温泉大正屋のお風呂に入って

帰ってきました。

posted by てるお鍼灸院 at 11:29 | ◆ ブログ

2019年02月01日

15489801958890.jpg

今日の諫早の気温は最低が4度最高が8度で

まだまだ寒いですね。インフルも全国的に猛威

をふるってますのでお互い用心したいですね。

2月3日が節分で4日は立春になります。
15489805368000.jpg

早く春が来ればと思いますが、でも最近は冬至以来

大分日が長くなって6時くらいまで明るいですね。

花粉症の方はこれからがシーズンになりますので

ケアーが大切になりますのでツボでは中府と孔最

を乾いたタオルで乾布摩擦してください。
15489811740290.jpg

15489812189970.jpg

これらのツボは風邪予防にもなりますので

お試しになってください。

タオルでこすれば皮膚が赤くなると良いと思います
posted by てるお鍼灸院 at 09:37 | ◆ ブログ

2019年01月28日

東洋医学 鍼灸の診察法には「望・聞・問・切」

がありましていわゆる望診、聞診、問診、切診

になります。望診と問診は西洋医学でもありますが

聞診とは声の大きさなどを聞いたり患者さんの体臭を

かいで病気を推察する方法ですので面白いですね。

臊臭=あぶらくさい人は、肝虚や肝実とみます。

焦臭= 体臭が焦げ臭い時は熱がある

暒臭=なまくさいときは肺の熱であるなどと診察します。

切診は脈診や腹診、などがありますが特に脈診は

浮脈、沈脈、遅脈、数脈などの脈を含めて24種類

あると言われています。そして興味深いのは季節の脈

で今の冬の脈を石脈と言ってこれは沈んだ脈になります。

そしてこの脈状を少し打ってる脈 微石脈の人を平人と

言ってまずまず健康な人の脈とみるのです。 14587219957750.jpg

東洋医学 鍼灸経絡治療は面白くて奥が深いですね。 14060767165070.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 15:25 | ◆ ブログ

2019年01月23日

おはようございます。

朝 新聞のテレビ番組を見たら本日の

7時半からは「全豪オープンテニス」になって

いたので、NHKに電話で問い合わせたところ急に

変更になったそうです。鍼灸の番組は今のところ

未定だそうですが、来週あたりに放映されるかも

しれません。どうも失礼いたしました。
posted by てるお鍼灸院 at 10:51 | ◆ ブログ

2019年01月21日

15480300869450.jpg

この度 日本鍼灸師会 経絡治療の巨匠

毛利先生より出版された専門書を2冊送って

頂きました。先生は経絡治療学会の理事を

長年お勤めになっておられた方で、私も

経絡治療夏期大学で何回か講義を受けたことがあります。

15480301375590.jpg

鍼灸経絡治療は奥が深いので一生勉強だと思ってます。

私も40年あまり臨床をさせてもらっていますが

今後もしっかり勉強していきたいと思います。
posted by てるお鍼灸院 at 09:32 | ◆ ブログ