2020年10月27日
2020年10月24日
2020年10月20日
2020年10月17日
今日は急に寒くなりましたね。北海道では初霜や初氷があったそうです。
昔から頭寒足熱と言われてますが、これは頭が涼しく足が温かいという意味です。

東洋医学では通常 陽気は頭から足に流れて陰気は足からから頭に流れる循環をしてると
考えられていますが、手が熱い人は肩こりや首凝りになってる場合があります。
特に女性の方で平均して45才〜55才の方は更年期障害の時期にありますので
ホットフラッシュやイライラ、不眠、肩こり、頭痛などの症状が出やすくなると
言われてますので用心してください。そういう方は出来るだけ歩いたり運動すると
良いと思います。もちろん鍼灸経絡治療はからだのバランスを整えますので
効果を発揮しますのでおすすめします。
「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」という言葉は女性を美化したように
思う人もありますが、立てば芍薬→いらいらしてかーっとなるヒステリー
座れば牡丹→座ればごはんの後片付けもしたくなく座り込む女性
歩く姿は百合の花→これは腰が曲がってくる女性の姿を言ってます。
何よりもこれらは健康が一番と思いますので 元気に年を取っていきたいものですね。
昔から頭寒足熱と言われてますが、これは頭が涼しく足が温かいという意味です。

東洋医学では通常 陽気は頭から足に流れて陰気は足からから頭に流れる循環をしてると
考えられていますが、手が熱い人は肩こりや首凝りになってる場合があります。
特に女性の方で平均して45才〜55才の方は更年期障害の時期にありますので
ホットフラッシュやイライラ、不眠、肩こり、頭痛などの症状が出やすくなると
言われてますので用心してください。そういう方は出来るだけ歩いたり運動すると
良いと思います。もちろん鍼灸経絡治療はからだのバランスを整えますので
効果を発揮しますのでおすすめします。
「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」という言葉は女性を美化したように
思う人もありますが、立てば芍薬→いらいらしてかーっとなるヒステリー
座れば牡丹→座ればごはんの後片付けもしたくなく座り込む女性
歩く姿は百合の花→これは腰が曲がってくる女性の姿を言ってます。
何よりもこれらは健康が一番と思いますので 元気に年を取っていきたいものですね。

2020年10月07日

運動公園を歩いていると目にとまりました。きれいですね10月桜と書いてありました。
この時期は朝晩と昼間の寒暖の差が開いてきて朝晩は長袖 昼は半袖でちょうど良い様です。
明日10月8日は寒露で 少しずつ寒くなっていくのでしょうか・・・?
冷え症の人は風邪など引かぬように注意したいものですね。またこの冬はインフルエンザの
流行期になりますのでコロナと合せてしっかりと予防して行きたいものですね。
また冷えるとおこりやすい座骨神経痛にも注意してください。
坐骨神経はおしりから下肢に向けてある神経で鉛筆の芯くらいの大きさです

この神経痛になるとおしりの下から下肢にかけて痛みが出る場所(圧痛点)が分かります。
診断法はラセーグ検査で片足ずつ伸ばしたままで90度近くまで足を上げる途中で痛みがでる
ことから比較的簡単に調べることが出来ます。
この座骨神経痛は冷えると悪化しやすくなりますのでしっかりお風呂やカイロなどで
暖めてください。鍼灸治療の最適応症になりますのでお気軽にご相談くださいませ。
2020年10月03日

腰痛と言っても原因や症状は色々あると思います。
東洋医学のツボでいうと絵にあるように腎兪型 志室型 大腸兪型の3カ所の場所が痛い
と言われる方が多いようですね。また腰痛を持ってる人は、前にぎっくり腰を経験した人が
多い様です。人は年を重ねると腎虚になりやすく足腰から弱りやすくなりますね。
腰は家で言うと柱になりますのでからだを支える者として大切になります。
椎間板ヘルニア 筋・筋膜性腰痛 脊椎すべり症 変形性脊髄症などなど西洋医学では
いろいろな病名がつけられていますが、東洋医学 鍼灸や漢方は 大変有効だと思います。
てるお鍼灸院にも腰痛や膝の痛みなどで治療に来られる方は結構いらっしゃいます。
2020年09月23日
2020年09月16日
今日の長崎新聞に100才以上の方が全国で8万人いらっしゃるそうです。
すごいことですね 単純に予測すると九州には10%の8000人の方が
おられて長崎県には1000人以上の100才の方がおられるかもしれません。
すごいことですね。 今の平均寿命はおよそ女が86才で男が80才ほどですが
健康寿命は男女とも10才近く平均寿命からひきますので2016年のデータでは
男性が72.14才、女性は74.79才だそうです。
健康寿命とは自分で自分の事が出来る年齢ですからお互いに元気で長生きしたいですね。
東洋医学鍼灸や漢方は健康寿命を延ばすお手伝いと思います。
元元 予防医学でしたので「いかにしたら健康で長生き出来るか」
というのが原点だったのでまさに自然に即した医学だったと思います。
「快食 快眠 快便」を目指して健康であれば人生もっと楽しめると思います。
「毎日はりのある生活を」

すごいことですね 単純に予測すると九州には10%の8000人の方が
おられて長崎県には1000人以上の100才の方がおられるかもしれません。
すごいことですね。 今の平均寿命はおよそ女が86才で男が80才ほどですが
健康寿命は男女とも10才近く平均寿命からひきますので2016年のデータでは
男性が72.14才、女性は74.79才だそうです。
健康寿命とは自分で自分の事が出来る年齢ですからお互いに元気で長生きしたいですね。
東洋医学鍼灸や漢方は健康寿命を延ばすお手伝いと思います。
元元 予防医学でしたので「いかにしたら健康で長生き出来るか」
というのが原点だったのでまさに自然に即した医学だったと思います。
「快食 快眠 快便」を目指して健康であれば人生もっと楽しめると思います。

「毎日はりのある生活を」

2020年09月08日
2020年09月03日

もともと東洋医学鍼灸は「如何にしたら健康で長生きできるか」
というのが目的でスタートしました。それは一般庶民ではなく
皇帝陛下の健康を守る目的で始まりました。それは名医が
四診(望診 聞診 問診 切診)で体の健康状態を診ていた
と言われてます。とりわけ切診の中の脈診は季節の脈を
打っているかなど経験的に24種類の脈の状態を見分けて
季節の脈になるように治療していたといわれています。

9月に入りまだまだ残暑が続いてますが
夏の健康な脈は洪脈で微洪の脈が良いといわれてます。
人間は動物ですので季節の変化にからだを合わせる
ひとは比較的元気があるとみられます。
現代医学は検査によって数字と画像が診断の決め手に
なりますが、昔はMRIやCTなどの検査機器がありませんでした
ので、人が自然の法則にあってるか見ていたのだと思います。

最近はコロナ禍で医療もひっ迫してる地域もあるようですが
お互い健康で長生きしたいものですね。
