2013年11月16日

11月もいよいよ後半に差し掛かり師走も近づいてきました

今年の冬は 例年より寒くなりそうな天気予報を聞きましたが

鍼灸治療においでになる患者さんの多くの方は もうすでに

今月の上旬にインフルエンザの予防接種を受けておられます。

まさに予防に勝る治療なしでしょうか・・・。

人は自分の誕生日から三ヶ月間は、免疫力や運気が強く次の

三ヶ月は 少し落ち込むけど その次は上がり またその次の

期間は 少し下がるを繰り返すのだそうです。

つまり自分がこの世に生命を授かった時期は免疫力も上がるのでしょうか。

この免疫力も 笑ったり ほめられたりすると驚異的に上がるようですね。

それは鍼灸の効果も同じですが 一つの理由として 血流が良くなるから

でしょうか・・・・。毎日笑って過ごすと健康にも大変良いようですね (*^。^*)



13845607788540.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:47 | Comment(0) | ◆ ブログ

2013年11月11日

今朝は冷え込んでましたね 12月上旬の気温だそうです。

寒くなると 足が冷えて眠れないと言う人もいらっしゃると

思いますが、こういう季節は「 湯たんぽ」が一番いいと思います。

昔から頭寒足熱という言葉があるように足が温かく頭が涼しいと

人は良く寝るようです。 (^_^.)

東洋医学でも腰から下が充実していて足先が温かい人は

良いとされてます。逆に足が冷えて頭がのぼせてる様な状態は

冷えのぼせと言っていわゆる腎虚の状態ですが 足が熱くて

布団からだして寝る人は 腎虚のタイプと言われてますのでご用心。

天気予報によると今年の冬は 寒くなるそうですから足を暖めて寝ましょう。

13841364784380.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 11:27 | Comment(0) | ◆ ブログ

2013年11月09日

夜なかなか 寝つきが悪い 夜中にトイレに起きたら

それから目がさえて眠れないなどのお悩みの方は

いらっしゃると思いますが、眠れないのもつらいですね。

漢方薬では「加味帰脾湯」とか「酸棗仁湯」などがいろいろ

ありますが レム睡眠からノンレム睡眠になるとよく

眠れてる状態とは言われますが 本当は夜寝て目が覚めたら

朝だったと言うのが一番の理想ですけど・・・・。

最近は不眠症で悩まれている人は 多いと聞きます。

更年期障害の症状としても上げられていますが 夜はぐっすり

眠りたいものですね。

鍼灸では 私の場合 全体の気のバランスを調性する

「経絡治療」を行ってますが つぼでは意外と足裏にある

「失眠」というも使います。 お気軽にお問い合わせ下さい。 IMG_20131109_133847.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 14:48 | Comment(0) | ◆ ブログ

2013年11月05日

今朝は だいぶ冷え込んでましたね。

久しぶりに朝から 20分程3歩きましたが 気持ち良いです

東洋医学では 季節に四季(春 夏 秋 冬)があるように

人間も動物もこの大自然に生かされているいじょう

季節の変化に伴うからだの変化もあり脈の状態も季節によって変化

することに着目して春は弦脈 夏は洪脈 秋は毛脈 冬は石脈という

脈状としました。

例えばこれからの冬の脈の石脈と言うのは つまり沈んでいる脈

沈脈で微沈(少し沈んでいる脈)の状態が健康な人の脈状としています。


例えば もし 冬の寒いときに浮いた脈状(浮脈)を表している場合は

何らかの病気の状態があるとという見方になりますので要注意と言う

ことになるのでしょう。

13836086143270.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:25 | Comment(0) | ◆ ブログ

2013年10月30日

秋晴れの気持ちいい 天気が続いていますね(^_^)

一昨日は 当時8才の女の子が 久しぶりに来院しました。

まさに5年目の再会ですが 今は13才(中一)になり

顔立ちも すっかり 幼女から 少女に変わっています。

子供の成長は 本当に驚くほど変わりますね。

そういう自分も5年前と比べたら年をとっているのでしょうが・・

東洋医学の鍼灸は 季節の変化や 環境の中での心の動きなどを

望聞門切と言う四診で把握して すべての疾病を経絡の変動として

捉えて鍼灸を用いて補瀉し、治療に導く伝統医術と言われています。


13830967057390.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 10:37 | Comment(0) | ◆ ブログ

2013年10月28日

今朝は だいぶ冷えてましたね。

昨日 花の苗や球根を買ってきて はじめて我が家の花壇に

植えました。恥ずかしい話ですが、私にとりましてはじめての

体験ですが、女房にも手伝ってもらって植えました。

これからが 毎日が 楽しみです。(*^。^*) 13829174536730.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 09:00 | Comment(0) | ◆ ブログ

2013年10月21日

朝晩めっきり 涼しくなりましたが 10月も後半に入り

今年も後残すところ 2ヶ月あまりになりました。

朝晩の気温と昼間の気温の差が10度前後ひらくと 体調管理も

忙しくなります。

これからの風邪予防に 乾布摩擦のツボをご紹介します。 13823224957715.jpg

これは胸のところにある「中府」というツボで 13823223418584.jpg

腕にある「孔最」と言うツボ
13823213162042.jpg

そして背中の「風門」と言うツボの
大体の場所を乾いたタオルでこすって赤くなればよいと思います。
是非試してみてください。 ツボは面白いからだの反応点です。
posted by てるお鍼灸院 at 11:52 | Comment(0) | ◆ ブログ

2013年10月18日

皆さんは 鍼と言うと注射針や木綿針などを想像して

痛いとか恐いと思ってる方が多いと思いますが
                                          現在私が使ってる鍼は寸3の0番〜1番という 大変に細い鍼を使っています。

実際 鍼治療にこられてる方の多くの方が治療中に気持ちよくなって

お休みになる方が殆どです。それはなぜかと言うと 鍼治療が

気をめぐらせ 血流をよくするからでしょう。

そして私の鍼を受けた方は 全然痛くないと驚かれます。

皆さんも 是非一度お気軽に治療に来てみて下さい >^_^<

13820654794620.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 17:52 | Comment(0) | ◆ ブログ

2013年10月11日

個人差がありますが 一般に45才〜55才の女性の方に起こる更年期障害

最近ではプチ更年期障害と言って30代の若い世代からも始まります。

主な症状として 疲れが取れない 眠れない 肩がこる 腰が痛い

片頭痛がある 動悸がする めまいや動揺感がある 手足が冷える

ホットフラッシュがある イライラする・・・・などなどまさに不定愁訴で

病院にかかると自立神経失調症とも診断されるようですが 検査しても

特に異常がない方もいらっしゃるようです。

そんな方は是非一度お気軽にご相談下さい。 お役に立ちたいと思います 13808540304920.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 18:04 | Comment(0) | ◆ ブログ

2013年10月09日

台風一過 諫早あたりは特別大きな被害もなく よかったですね。

昼から気温が上がって 夏日のような天気ですです。

今日は思いもかけず 孫が遊びにきました。 まだやっと5ヶ月過ぎたばかり。

自分も おじいちゃんになったのかと思うと まだぴんと来ません。

小児はりをしてやろうと 思いましたが いたって元気でした (*^。^*) 13813000849100.jpg
posted by てるお鍼灸院 at 15:46 | Comment(0) | ◆ ブログ