2018年05月13日
5/13日の日曜日に東小路町の公民館で
「健康ツボ療法」というタイトルで講演
させてもらいました。老人会と言っても皆様
まだまだお元気そうな方ばかりでした。

当日は母の日で運動会なども予定されてましたけど
20人ほどの方が参加されました。会長さんが
これからの老人は脳トレ、筋トレをして転倒して
骨折→寝たきりにならないようにしないといけない
と強くおっしゃる方ですので皆さん健康予防の意識が
あって楽しく生活をしておられるように感じました。

我々が行っている鍼灸は、まだまだ
「ハリは痛い」「お灸は暑い」というイメージが
あると思いますので、誤解を解いて気持ちの良い鍼灸
のイメージを高めていって皆様の健康創り
お手伝いが出来ればと心から思ってるところです。
「健康ツボ療法」というタイトルで講演
させてもらいました。老人会と言っても皆様
まだまだお元気そうな方ばかりでした。

当日は母の日で運動会なども予定されてましたけど
20人ほどの方が参加されました。会長さんが
これからの老人は脳トレ、筋トレをして転倒して
骨折→寝たきりにならないようにしないといけない
と強くおっしゃる方ですので皆さん健康予防の意識が
あって楽しく生活をしておられるように感じました。

我々が行っている鍼灸は、まだまだ
「ハリは痛い」「お灸は暑い」というイメージが
あると思いますので、誤解を解いて気持ちの良い鍼灸
のイメージを高めていって皆様の健康創り
お手伝いが出来ればと心から思ってるところです。
2018年05月12日
2018年05月06日
2018年04月16日
2018年04月09日
2018年04月05日
2018年03月22日
昨日は春分の日でしたね。
昼と夜の長さが同じになるとか・・・。
でも関東より北の方は「なごり雪?」で
諫早も寒く感じました。雨上がりの
運動公園を歩いてみるとヨウコウ桜がきれいに
咲いていましたよ。

さてこの季節になると肝が旺気して脈の状態は
弦脈(弦楽器に触ったような脈)になります。
そして、目が疲れる、体がだるく肩が凝り
腰が痛くなり、イライラして不眠症になります。
肩腰などが痛くなるのは東洋医学では経筋病と
言います。ですからこの時期は緑黄色野菜や酢の物
等をしっかりとると良いと言われます。
またこの時期は季節の変わり目ですから
体調管理もしっかりととして過ごしたいですね。
私が行っています鍼灸経絡治療からだのバランス
を整えますので自立神経失調症などでお悩みの方は
お気軽にご相談下さいませ。

昼と夜の長さが同じになるとか・・・。
でも関東より北の方は「なごり雪?」で
諫早も寒く感じました。雨上がりの
運動公園を歩いてみるとヨウコウ桜がきれいに
咲いていましたよ。

さてこの季節になると肝が旺気して脈の状態は
弦脈(弦楽器に触ったような脈)になります。
そして、目が疲れる、体がだるく肩が凝り
腰が痛くなり、イライラして不眠症になります。
肩腰などが痛くなるのは東洋医学では経筋病と
言います。ですからこの時期は緑黄色野菜や酢の物
等をしっかりとると良いと言われます。

またこの時期は季節の変わり目ですから
体調管理もしっかりととして過ごしたいですね。
私が行っています鍼灸経絡治療からだのバランス
を整えますので自立神経失調症などでお悩みの方は
お気軽にご相談下さいませ。
