はりきゅう専門 てるお鍼灸院-長崎県諫早市の鍼灸院-
当院は、
東洋医学の
四診(望診・聞診・問診・切診)により、
五臓六腑の変動を
全身を流れる経絡(けいらく)の虚・実状態としてとらえ、
主に鍼灸を用いて
そのバランスを調整する伝統的医術の全身治療を行っています。
カテゴリ
◆ 当院のご案内
◆ 鍼灸治療とは
◆ 施術内容
◆ ブログ
◆ インフォメーション
◆ 鍼灸リンク集
過去ログ
2025年04月
(1)
2025年03月
(7)
2025年02月
(3)
2025年01月
(3)
2024年12月
(5)
2024年11月
(6)
2024年10月
(6)
2024年09月
(10)
2024年08月
(7)
2024年07月
(9)
2024年06月
(7)
2024年05月
(7)
2024年04月
(5)
2024年03月
(5)
2024年02月
(5)
2024年01月
(6)
2023年12月
(6)
2023年11月
(7)
2023年10月
(4)
2023年09月
(4)
RDF Site Summary
RSS2.0
<<
冷え性のツボ
|
Main
|
よくあるご質問
>>
2022年02月04日
陽極まれば陰となり、陰極まれば陽となる
これは東洋医学の中に出てくる言葉ですが、
大自然の森羅万象を表したことばで、まさに
太陽が東から昇り陽となり、日没で日が沈むと
陰となりますし、季節も春(陽)→夏→秋→冬(陰)
この陰陽の考え方は東洋医学独特のものです。
例えば風邪など冷えて寒さを感じると(悪寒)
熱が出て,肺炎を起こすこともあることから
まさに陰から陽になる現象と捉えることができます。
このことは虚→実になる意味でもあると思います。
鍼灸治療でも経絡に虚が発生してそれが熱を持ち
虚熱になって症状を表すというのが定説です。
posted by
てるお鍼灸院
at
16:23
|
◆ 鍼灸治療とは