2019年06月26日

東洋医学のしくみ

15615265116940.jpg

アジアで生まれた伝統医学 中国の伝統医学は

鍼灸や漢方薬他に気功、太極拳などがあります。

鍼灸医学はひとりひとりの心とからだの状態を

見つめながらハリをさして灸をすえる医術になります。

数字や画像検査を中心に病気の診断をする西洋医学

と違って東洋医学は望診、聞診、問診、切診を行います。

望診は人の色や艶を診る診断法になります

聞診は人の声の大きさや臭いをかぎます。

問診は人の既往歴や主訴を尋ねます。

切診は脈診や腹診をして人の身体の状態をさぐります。

15615285012700.jpg

この4つの診断法を用いて施術をいたします。
15615286942600.jpg

特に脈診や腹診は東洋医学度得なもので

今の時代の様に血液検査やMRI、CT検査が

なかったので、すべての疾病を経絡の

虚実状態として把握しそれを主に鍼灸を

用いて補瀉し治療に導く伝統医術です。

そして病気の原因を内因、外因、不内外因

として内因を怒 喜 思 憂 悲 恐 驚

いわゆる 七情として感情の行き過ぎを原因として

また外因として風 寒 湿 操 熱(火)と外からの

原因と考えのです。九州北部も恐からやっと梅雨入り

しましたがこれからは湿気が多くなりますので

リュウマチや神経痛などの病気が増えてきます。

そして不内外因は飲食労倦と房事過多になります。

このことから我々の身体と心は密接につながっている

といえますね。
posted by てるお鍼灸院 at 15:26 | ◆ 鍼灸治療とは